<第2次大戦後で最大規模の難民が世界を揺さぶっている。困難への同情ばかりではない。将来的な定着と共生に、受け入れ国はどう対処するのか:ダイアン・ハリス、ファトマ・ハレド、ハレダ・ラーマン>
ウクライナ・リヴィウ駅で列車を待つ人たち
写真=iStock.com/Joel Carillet
ウクライナ・リヴィウ駅で列車を待つ人たち(2022年3月4日)

10万、20万、いやもっと多くの人が毎日、国境に詰め掛けている。バスや列車で、自動車で、あるいは徒歩で。そして身を切る寒さのなか、悪くすれば60時間も入国審査で待たされる。

侵攻したロシア軍による破壊と殺戮を逃れてきたウクライナの人たちは、まず隣接するポーランドやハンガリー、ルーマニア、モルドバ、スロバキアに入る。そこにとどまる人もいれば、さらに遠くへ旅を続ける人もいるだろう。

いずれにせよ途方もない数だ。開戦からわずか2週間で200万以上の人が家を捨て、安全な外国を目指している。国連の予測では、その数は遠からず400万を超えるはずだ。

国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のフィリッポ・グランディ高等弁務官は、これが今世紀最大の難民危機に発展することを危惧し、2月末に開かれた国連安保理の緊急会合でこう訴えた。

「私はもう40年近く難民保護の活動に携わってきたが、こんなに急ピッチで人数が増える事態はほとんど見たことがない。少なくともヨーロッパでは(8年間で200万~300万人の難民を出した)バルカン戦争以来の事態だ」

むろん、少なくとも今のところ、ウクライナから逃げてきた人たちは温かく受け入れられている。

EU本部はウクライナからの難民を喜んで受け入れると表明。EU史上初めて、加盟諸国での最長3年間の滞在を認め、就労も認める措置を導入すると決めた。

欧州委員(内務担当)のイルバ・ヨハンソンも、「何百万もの人がEU域内に流入してくる可能性があり、私たちには彼らを適切に保護し、その権利を保障する責任がある」と語っている。

だが長い目で見れば懸念もある。なにしろヨーロッパは第2次大戦以降、こんなに多くの難民を受け入れた経験がない。

結果として、いずれ受け入れ国で政治的・経済的な問題が生じ、難民に対する反発が高まる可能性は否定できない。

「甘く考えてはいけない」と、ヨハンソンはクギを刺した。「これだけの数の難民を受け入れるとなれば、相当な覚悟が必要だ」

戦える年齢の男性は国内にとどまるよう求められているが、遠からずウクライナに住む人の1割前後が国外へ逃れることになるだろう。EUとの協定で、ウクライナのパスポートを持つ人はビザなしでも最大90日はEU加盟国に滞在できることになっている。

だが、問題はその先だ。