アメリカで、一度キャリア街道から外れ、育児などで仕事から離れた人の再就職を支援する活動をしてきたコーエンさん。日本と似たような状況だったというアメリカを、どう変えてきたのだろうか?

離職・空白期間後の再出発はインターンシップから

キャロル・フィッシュマン・コーエン●自身も4児の母として、11年間のキャリアの空白を経て再就職。ハーバード・ビジネス・レビュー掲載の論文「40歳のインターン」が高い評価を受け、TED Talksのスピーチ動画は世界で1200万回以上再生された。

出産・育児による離職という、女性特有の“キャリアブランク”。特に日本では、女性就業人口の年齢別・学歴別統計に表れる、いわゆる「M字曲線」の原因であり、高学歴女性ほど離職率が高い。「アメリカでも多くの女性が離職します。富裕層や中産階級では22%の女性が専業主婦。25歳から54歳の大卒女性のうち、ゆうに260万人が労働人口外にいるのです」

プロフェッショナルな女性人材の再就職をサポートし、これまでに多くの人材を一流企業へ専門職として送り込んできた米国iRelaunch社CEO キャロル・フィッシュマン・コーエンさんは指摘する。米国でもまた、女性、男性問わず優秀な人材が、育児や介護、自分のやりたいことの追求など様々な理由でキャリアに“空白期間”を置く。しかし長期の空白期間ののちに再就職で適切なマッチングを果たすのは、やはり容易ではない。

そこでコーエンさんはインターンシップの活用に着目。2007年に起業したiRelaunchでは長期のキャリア空白期間を持つ高度人材を対象に、インターンシップ採用から直接、その企業での正社員雇用へとつながるような人材教育プログラムを提供してきた。これまで4500人の採用をサポートしたが、100%が大卒者で、70%が修士号取得者、そして93%が女性だ。

「米国では、08年頃からキャリア空白期間のある再就職希望者向けのインターンシップが多くの一流企業で導入されました。ゴールドマン・サックスやJPモルガンなどの最大手金融、IBMやGMなどの大手のエンジニアリング企業など、北米各地の経営拠点で広く展開されています」

これらのインターンシップでは、インターンから正社員へと採用される割合が50~90%ととても高く、正社員採用の登竜門として機能している。「そもそもインターンシップへの採用競争率は何十倍とし烈で、ハイスキルでモチベーションも高い人々が集まっています。その中へブランク女性が食い込んでいくための自分の売り込み方や職業スキルの再教育を支援しています」