なぜ“喫茶店”は30年で半数以下に減ったのか

カフェが好きな人の中には、「昔からあった店が閉店してしまった」という経験を持つ人が多いかもしれない。コンビニのイートインなど「コーヒーを飲む場所」は増えたが、カフェ・喫茶店の数はこの30年で半数以下に減っている。最盛期に15万4630店(1981年)あったが、最新データ(2014年)では6万9983店となっている(総務省調査をもとにした全日本コーヒー協会の発表資料)。

特に減ったのは個人経営の店(個人店)で、大手チェーンの進出によりお客を奪われた例も多い。大手は国内店舗数を増やしており、1位の「スターバックス」は1245店(2016年12月末現在)、2位の「ドトールコーヒーショップ」は1117店(2017年1月末現在)、3位の「コメダ珈琲店」は735店(同現在)もある。

かつてドトールが店舗拡大を続けた頃、当時の経営者は「ウチが1店出せば周辺の喫茶店100店に影響が出る」と豪語した。事実その通りで、ドトール進出で街の喫茶店が激減していったが、近年はその潮流も変わった。全国各地には大手よりも人気の高い個人店がある。その1つが、茨城県ひたちなか市に本店がある「サザコーヒー」だ。市内にあるスタバやコメダ以上の集客を誇る同社の強さの秘訣を、2回に分けて分析したい。

サザコーヒー本店の外観