2016年も早いものでもう終わり。今年1年で気になったことは?働き方改革、長時間労働、不倫、清原和博逮捕、SMAP解散、乙武問題……河崎環、おおたとしまさ、田中俊之、常見陽平という40代男女の論者4人がそれぞれのキーワードで、2016年を振り返る。

12月15日、下北沢B&Bにて、河崎環氏の処女作『女子の生き様は顔に出る』の刊行を記念したトークイベント「真剣40代男女しゃべり場 生き方、働き方忘年会議」が開催された。登壇したのは、河崎氏のほか、武蔵大学社会学部助教の田中俊之氏、教育・子育てジャーナリストのおおたとしまさ氏、司会は千葉商科大学専任講師で働き方評論家の常見陽平氏が務めた。「40代」をキーワードに多彩な話題が縦横無尽に語られたイベントレポートの後編をお送りする。

40代は生きづらい?~河崎環、おおたとしまさ、田中俊之、常見陽平座談会【前編】

写真を拡大
(左)コラムニスト 河崎環氏(右)河崎環(著)『女子の生き様は顔に出る』(プレジデント社)

「長時間労働」と「不倫」は密接につながっている

【常見陽平(以下、常見)】2016年を振り返るということで、みなさんには40代の男女にまつわるキーワードを挙げてもらいたいと思います。

【田中俊之(以下、田中)】常見さんからお願いします(笑)。

【常見】では、まずは僕から挙げていきますね。まずは「働き方改革」。働き方がこれぐらい話題になった年はない。参議院選の際、労働カテゴリのマニフェストが自民党も民進党も公明党も共産党も全部被ったのはトピックスだったと思います。もう一つは「電通過労死事件」。いろいろな形で巧妙に論点がすり替えられているので、丁寧な議論が必要だと思います。気をつけないとプロフェッショナル制度、つまりホワイトカラーエグゼンプションと解雇規制の緩和がここから始まるでしょう。

【おおたとしまさ(以下、おおた)】僕は「長時間労働」と「不倫」です。この2つはすごく密接につながっていると思います。僕たちが若かった頃、40代のおじさんが何をしていたかというと、長時間労働のふりをして愛人とゴルフに行っていた。かつて、長時間労働や不倫は文化だったんです。石田純一さんの「不倫は文化」という言葉がありましたよね。でも、そういう昭和的な価値観がコロッと変わった。いまや落語家や歌舞伎役者といった人たちまでが不倫で叩かれます。これは「ポスト真実」ではなく、「ポスト昭和」。時代が変わってきた象徴ですし、日本人の根っこの部分が変わるフェーズに差しかかっていると思います。「長時間労働」と「不倫」が懐かしく感じられる時代が、もうすぐやってくるでしょう。

【田中】「働いているふり」は気になりますね。10年くらい前に、ある大きな企業の方に「大学の先生はいつ楽になるの?」と聞かれて、意味がわかりませんでした。会社には「上がり」があると言うんです。若いときに一生懸命働けば、年をとってからはハンコを押すだけのポジションになれる。でも、(研究者の)僕らには「上がり」はないんです。

【常見】今は「上がれない社会」になりましたね。まず、60歳で定年するイメージがありません。それに離婚と再婚が多いから、50歳で若い女性と再婚した男性は70歳、80歳まで働かないといけない社会になりつつある。

【田中】僕の知り合いでも60歳でパパになった方がいますからね。

【河崎環(以下、河崎)】その話を女性の側から言うと、AppleやFacebookの本社が卵子凍結の補助を始めています。私は、卵子凍結は意外と悪くないと思っていて。どのタイミングで子供を産むかを自分で決められるようになれば、人生の選択肢が広くなります。子供を自分のリソースで育てるのか? チームを組んで育てるのか? 男性も女性も80年というスパンで人生をデザインするようになっていくでしょう。