世界的に見ても労働時間が長い日本。なぜ、長時間労働がやめられないのか。 自社の長時間労働を削減した企業のトップたち――大和証券グループ本社 会長 鈴木茂晴氏、カルビー 会長兼CEO 松本 晃氏、LIXIL 社長 藤森義明氏、JTB 会長 田川博己氏に、徹底討論してもらった――。
 
【左から順に】JTB 会長 田川博己氏、LIXIL 社長 藤森義明氏、カルビー 会長兼CEO 松本 晃氏、大和証券グループ本社 会長 鈴木茂晴氏

日本はなぜ、長時間労働をやめられないのか

――討論へのご参加、ありがとうございます。さっそくですが、日本はなぜ、長時間労働をやめられないのでしょう?

【カルビー 会長兼CEO 松本 晃氏(以下、松本)】大きな理由は、日本が成果主義に変わらないこと。残業手当を払うと当然残業する。夜遅く帰るから朝も昼もダラダラして、夕方になったら仕事を始めるという悪いサイクルが癖になっていることが、大きな理由でしょう。

私は残業手当を払うことなんてまったく惜しくありません。しかし仮に、残業手当を一切合切払わないという制度にしたら、みんな残業なんかしなくなると思います。制度とか仕組みが悪いと、人間は残業代欲しさに働くという悪しき習慣になるんです。

【大和証券グループ本社 会長 鈴木茂晴氏(以下、鈴木)】はっきり言えば、そういう労働環境で育ったワーカホリックなDNAの人が上司にいるということですね。私の若いころは朝7時に来て夜9時とか10時、下手したら11時ぐらいまで仕事をしていました。当然体が持たないので、夏でも冬でもまず喫茶店、夜は残業に備えて小一時間は外で食事。それらを合わせると3時間ぐらいになる。まったく生産性が低い働き方だったんです。

大和証券グループ本社 会長 鈴木茂晴氏「『仕事しないヤツと帰らないヤツは両方とも不良社員だ!』そう言い続けています」

当社では、今は「19時前退社」を徹底していますが、それでも12時間は働いているんです。そこに120%、150%の力を出して働いてくれと言っている。もう、くたくたでしょう。それ以上の時間働くということは、どこかでかなり手を抜いているはずなんです。

【JTB 会長 田川博己氏(以下、田川】サービス材のビジネスは、際限なくサービスすることが働きがいになっていた。24時間365日打ち込む「匠(たくみ)の世界」です。旅行手配なども、1人ですべて滞りなく仕切って、それを自慢する社員がいたんです。でも結局、収益のABC分析をしたら、赤字になっちゃうんだな。私が役員になったときに、業種ごと、業態ごとにABC分析を3年分ぐらいやったんです。そうしたらマニアックな商品を開発したり24時間打ち込む「匠の技」の人たちは、みんな赤字だった。

【LIXIL 社長 藤森義明氏(以下、藤森)】私も文化がいけないんだと思いますね。どんなスポーツでも制限時間があって、たとえばサッカーは90分です。仕事も同じで、制限時間の中でどれだけ勝てるかという感覚で働かなくては。「仕事は8時間勝負」という文化をつくっていかないといけません。