大型商業施設が続々オープン、USJのV字回復など大阪から明るい話題が聞こえてくる。
現状はどうなのか探ってみると、そこには地方再生のヒントにもなる、大阪の新しい挑戦が見えてきた。

※第1回はこちら(http://president.jp/articles/-/14196)

キタ・ミナミに続く阿倍野エリアの開発

今年3月にグランドオープンした日本一高いビル、あべのハルカス。7路線もの鉄道の交差点という立地もあり、近畿圏のさまざまなところから客がやってくる。海外からの訪問客も増加している。

大阪市阿倍野区に3月に開業したあべのハルカスもまた、新しいランドマークだ。日本一高い高層ビルに、展望台、近鉄百貨店、ホテル、オフィス、美術館などが入居する複合施設である。百貨店部門、特に若い女性向け専門店の不振が伝えられるが、8月末までの全館の入場者数は2220万人という。

近鉄、JR、阪堺電車、地下鉄などの路線が集まる交通の要衝にあり、関空まで30分ほどと、交通の利便性は高い。そんな好立地で、ショッピング、宿泊、食事などが1カ所で楽しめることに、期待が集まる。

ビルを運営する近畿日本鉄道の取締役専務執行役員、赤坂秀則氏によれば、ハルカス300(展望台)が好評だという。58階の天空庭園と、60階の大阪平野を一望するガラス張りの天上回廊など3フロアで構成されている。

あべのハルカス 近畿日本鉄道専務 赤坂秀則氏●昭和50年、近鉄入社。平成19年、執行役員ターミナル開発事業本部副本部長。平成22年、常務取締役。平成24年、取締役専務執行役員同本部長。平成25年あべのハルカス事業本部長に就任。

「施設間の連携を売りのひとつにしていきたいと考えています。たとえばホテルに宿泊のお客様には、百貨店でお買い上げされた品物をお部屋までお運びしますし、朝は展望台の営業時間前に特別にご案内してご来光を見ていただいたりしております。宿泊の6割くらいが、朝の展望台に上がってこられます」

60階の天上回廊のさらに上のヘリポートにも、1回30名、1日に10回程度に限って、案内しているという。
「そこが地上300メートル。ここからの景色は絶景です。六甲山に夕陽が沈むときなどは息を呑むほどですよ」

ハルカス展望台は、大阪を代表する新たな絶景ポイント。海外からの旅行者にも来てもらうべく、今後、現地へのPR活動なども積極的に展開していくという。7月以降、USJの袋を持った外国人の姿を見ることも少なくないという。ここでも、強い吸引力で海外から顧客を引き付けるUSJとの相乗効果が認められる。

では、あべのハルカスやUSJなどの集客力のある施設が、周辺に及ぼす経済効果はどうなのか。

まずは、あべのハルカス。関西大学大学院教授の宮本勝浩氏の試算によれば、大阪府におけるあべのハルカスの経済波及効果は、建設費なども含む初年度で約4549億円、開業翌年からの平年度は約2410億円になる。また、この平年の経済波及効果は、この後長年にわたって大阪経済を潤すことになるとのことだ。