オムツを替えながらでも頭は使える

キッズスペースで思い思いにハイハイする乳児たち

都内のマンションの一室には、ハイハイする乳児と育児休業中のママたちが集合(パパも1名参加)。中にはママの膝で授乳中の赤ちゃんも。一見ママサークルのように見えますが、これは育休を利用した「育休を活用したMBA体験勉強会(略称:育休MBA勉強会)」です。

1歳未満の乳児を連れて、「慶応ビジネススクール公式などの本科的な教材を使って、MBAと同様に経営者視点で考え、ディスカッションする」ビジネススクールなんて、世の中にありますか? もちろん、ディスカッションしながらの抱っこ・授乳・オムツかえOKというスタイル。 「授乳しながらも、脳みそと眼と口は動かせるんだ」 と参加者は驚きますが、もともと女性はマルチタスク。プログラムを監修している静岡県立大学助教国保祥子さんは「男性だとこういう並行作業って難しいんじゃないかなと思うのですが、マルチプロセッサー脳の女性はこれでも十分に学習効果が上がるということがわかりました」といいます。キャリアの中断になりがちな育休を学習の機会にする画期的な取り組みです。

この日のケースは国保さんのオリジナルで女性が突き当たりがちな「壁」を疑似体験する「岡村課長と定時後のクレーム」。子育て中の女性が定時で帰ってしまった後に担当するお客様からのクレームを他の社員が対応することで、部署のモチベーションが低下していることに悩む中間管理職のケース。

当事者としての適切な振る舞いを考えるだけでなく、管理職視点で課題をとらえて対策を考えるような設問が設定されています。

参加者からはこんな声が。

「自分が管理職としてケースを読むと『ああ、私は上から見て使いづらい社員なんだな』と再確認しつつ(笑)、ではそんな管理職からの視線をどう『反転』させるかのアイディアを考えてディスカッションする場」 (黒田泰子、大手マスコミ、入社12年目、30代後半、子ども3歳0歳)

「制約のある人材だからこそ、積極的にコミュニケーションを取らないと、やる気や進捗、今の立場だからこそ見えることが伝わらない。今までなかった戦略的コミュニケーションの必要性が見えてきた」 と岡野美佳さん(大手外資系食品メーカー、30代前半、子ども3歳0歳)。