認知症を防ぐにはどうすればいいのか。認知症専門医の朝田隆さんは「認知症には、一歩手前のグレーゾーン(軽度認知障害)の段階がある。5つの習慣を取り入れることで、認知症の進行を遅らせたり、認知機能を回復させたりすることができる」という――。

※本稿は、朝田隆『認知症グレーゾーンからUターンした人がやっていること』(アスコム)の一部を再編集したものです。

麻雀
写真=iStock.com/powerofforever
※写真はイメージです

人対人で行う勝負事は脳全体の活性化に大変有効

①麻雀

脳の若さを保つために「脳トレ」を日課にしている人も多いでしょう。私のクリニックの患者さんたちからも、「クロスワードパズルにハマっています」「新聞に載るパズルを必ずやります」といった声がよく聞かれます。

このような一人で気楽にできる脳トレでも、毎日続けていると、老化しやすい前頭葉の活性化に役立ちます。しかし、認知症グレーゾーンからUターンするためには、仲間と一緒にワイワイ楽しみながら行う脳トレのほうが、より効果的です。

Pさん(79歳・男性)は、認知機能の衰えを感じ始めた70歳のとき、脳トレを兼ねて麻雀を始めました。最初の頃は負けてばかりでしたが、もともと負けず嫌いのPさんは、インターネット上の麻雀ゲームで腕をみがき、めきめきと上達。今では仲間うちの誰もが一目置く雀士となりました。

週3日は4人で雀卓を囲み、「よっしゃ、勝った!」「ああ、負けた」という真剣勝負をしているそうです。こうした人対人で行う勝負事は、前頭葉を大いに刺激するとともに、ドーパミンなどの脳内ホルモンも放出され、脳全体の活性化に大変有効です。

わくわく感は脳にとって最高の刺激になる

また麻雀は、役を覚えたり、作戦を練ったり、先を読んだり、相手の裏をかいたりと、脳をフル活用します。指先を使うことでも、脳は刺激されます。コミュニケーションがとれるだけでなく、麻雀それ自体にも脳によい刺激を与える効果があります。そのため、デイケアホームなどで麻雀大会を開催しているところもあるほどです。