1ドル150円を超えたドル円相場は、現在135円前後に落ち着いている。モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)元日本代表の藤巻健史さんは「これは一時的なものであり、今後、再び円安が進む。1ドル=500円の円安を覚悟しておいたほうがいい」という――。

※本稿は、藤巻健史『超インフレ時代の「お金の守り方」』(PHPビジネス新書)の一部を再編集したものです。

一面に一万円札
写真=iStock.com/kyonntra
※写真はイメージです

1ドル=400~500円を覚悟したほうがいい

為替のことを語る機会が多い私ですが、自分自身を為替のプロだとは思っていません。

私はディーリングの世界で長く仕事をしてきましたが、扱う商品は為替だけでなく株や金利など多岐にわたっていました。何でも好きな商品を扱って利益を出すのが私の仕事であり、為替を専門とする為替トレーダーではなかったのです。

さらに言えば、私が一番儲けたのは金利スワップやJGB(国債)先物、JGB先物オプションといった金利商品で、為替は儲けるのが一番難しいジャンルでした。

しかし、もし、私が現役のトレーダーだったら、今こそ、為替で儲けようとすることでしょう。

なぜなら、これほど先の予測がしやすい相場はないからです。

私の経験上、ドル円の相場を決めるもっとも大きな要因は「経常収支動向」と「日米金利差」の2つです。日本の経常収支が増大すれば円は上がり、減少すれば円は下がる。アメリカの金利が上がり、日本の金利が下がれば円安になり、逆にアメリカの金利が下がり、日本の金利が上がれば円高になる。

円高が進む要素が見当たらない

現在、日本の経常収支は減少の一途をたどり、日米の金利差も大きく開きつつあります。つまり、2つの要因のどちらもが「円安」を示しているのです。こんなことは私の経験上、初めてのことです。

日本の経常収支はこれまで、赤字になることがあっても単月単位の短いものでした。しかし2021年12月、翌年1月と2カ月連続の赤字となった上に、6月にも再び赤字に転落するなど、極めて低調な数字になっています。

これに関しては、ウクライナ危機による原油や穀物等の値上がりや訪日外国人の減少等の影響があったと思われますが、それにしても異常な事態です。

ちなみに、「アメリカは毎年経常赤字を垂れ流している。だったらドルこそ下がるのではないか」と主張する人がいます。

確かにアメリカは経常赤字を繰り返しています。しかし、ドルは世界の基軸通貨です。アメリカが世界経済拡大と同率でドルを世界に垂れ流してくれなければ、世界はドル不足になってしまう。そうなると通貨の価値が上がる。

すなわち、デフレになってしまうのです。だからこそアメリカは経常赤字であってもいいということであり、言ってみればこれが基軸通貨国の強みでもあるのです。