何げない会話や態度においても、マナーはとても大切。ほんの少し振り返ってみただけで、そこには仕事でよりよい結果を出すためのポイントが隠されています。自分のスタンスがほぼ出来上がっている大人たちが、より進化成長するためのマナー連載。今月は、大人として、そして管理職としての「あるべき姿勢」についてです。
※写真はイメージです(写真=iStock.com/undefined undefined)

受け身の働き方はトラブルを生む!

部下として「こんな上司がいたら困る」という代表格は、自発的な意志表示をしない“察してちゃん”ではないでしょうか。管理職の立場として、コミュニケーションは仕事相手を思いやるマナーのひとつ。仕事の手順において、一挙手一投足すべてを管理する必要はなくとも、部下への指示は明確にしておくべきですよね。

上司と部下とで相互理解がきちんとできているのといないのとでは、仕事の成果に大きな影響が出ます。つまり、最初の指示出しが不明瞭なうえに上司の意志が見えない仕事は、それだけでリスクを伴うのです。

さらにコミュニケーション不足によるトラブルは、今後においてあなたの信頼度に関わってきます。あうんの呼吸を求めがちな近しい人物=部下だからこそ、常に気をつけておく必要があります。

管理職としての最低限の会話マナーとは

もうひとつコミュニケーションの話をすると、対話をしているように見えてもそれは表面上だけで、肝心の意思疎通ができていない人を最近よくみかけます。部下の話の語尾にかぶせて話す人、何を言われてもはじめから答えを決めている人、どんな良案にも今の体制をかたくなにくずさない人……周りにいませんか? この行為は「何を言ってもどうせ無駄」な印象を部下に与えてしまい、イエスマンを大量製造してしまう違反行為。これではマナー以前に、チームでよりよい成果を生むなどは、夢のまた夢です。

本来管理職とは、多くの人の意見や考え方の中からより良いものを抽出して、最高の結果を出すために決断を下す立場。「人の話を本当の意味でちゃんと聞く」のは、最低限のマナーであり、“あり方”の基本です。

自身と会社、そして世の中のためになることが仕事の最終的なゴールだとわかっていれば、その意見が誰のものか、どこからの発信かで正誤を判断する必要はないはず。ビジネスの基本はいつだって人の意見をきちんと吸い上げ、精査することからはじまるのです。

彼女は都会の誰よりも早く成功した
※写真はイメージです(写真=iStock.com/gradyreese)

気を遣われる立場だからこそ気をつけたいこと

また「人によって態度を変えない」というのは道徳的にもいわれることですが、これは隠れビジネスマナーにおいても同じこと。

たとえば「仕事相手はルーズな人だから、メールの返信が遅くてもいいのでは」とか「怖い人の仕事は無難に早くこなす」または「嫌な態度をとられたから、こっちも嫌な態度で返す」など……。子どもじみた感じがしますが、事実、仕事相手のことが好き・嫌いの個人的感情に振り回されて、“あり方”を決めている人は意外に多く、中でもそれが女性管理職の下で働くことのデメリットに挙げられることも多々あるのです。

本来ならばどんな人が相手でも、常に品格を保ち、自分の尊厳を傷つけないような仕事をすること。誰が見ていなくとも最善を尽くすこと。それこそが任された仕事への敬意であり、それを進行する部下や同僚たちへの最低限のマナーです。

気を遣われる立場だからこそ“相手に気を遣わせないように”振る舞うのが真の上級者。管理職として、そして大人の女性として、自分と周りも気持ちよく仕事にまい進できるようエレガントな振る舞いを心がけましょう!