たくさんのお金の悩みに接してきた、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さん。プロの立場から、また働く先輩として、お金の不安への向き合い方をお聞きしました。

先のことはわからないから貯められるうちに全力で貯めるべき?

お給料は増えないかもしれないし、仕事をいつまで続けられるかわからない。だから貯められるうちに貯めなくちゃ……。「将来に不安があるから、とにかく今頑張って、早く安心したいと考えがちですよね。気持ちはよくわかりますが、ちょっと考えてみてください。老後を意識しすぎるあまり、大切な“今”を犠牲にするのはもったいないですよ」

そう話すのは、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さん。頑張りすぎて心身のバランスを崩してしまう人もいるし、驚くほどお金を持っているのにまだ不安という人も少なくないといいます。お金は何かをするために蓄えるのであり、楽しむことを一切我慢して貯めることを最優先するのでは本末転倒です。

畠中さんが考える、毎月、貯蓄したい金額は下記のとおり。ボーナスからは20%を貯めるのが理想です。頑張りすぎている人はちょっと一息入れませんか?

<手取り月収のうち、これくらいを貯蓄に回すといい>
▼Single
1人暮らし……10%/実家暮らし……30%
▼Dinks
……15%
▼Family
子どもが小3まで……10%/子どもが小4~小6まで……8%/子どもが中学生…6%/子どもが高校生……3%/子どもが大学生……ゼロ/子どもが大学卒業後……30%

「上手に貯められるのは、頑張りすぎず、長く続けられる人。目標額に達するとさらに高い目標を立てがちですが、心身がダメージを受けていないか、考えてみるといいですね」

3000万円貯まらなかったら……老後は暮らせない?

「大丈夫ですよ。3000万円なくても、しっかり生きていけますよ」と、畠中さん。

「老後に必要なお金の目安は年金で足りない額の30年分。いくらで生活できるかは人によって異なりますから、誰しもが絶対に3000万円必要というわけではないのです」

習い事をして、海外に出かけ、リフォームもして、快適な高齢者施設に入って……など。あれもこれもと考えていると、必要な金額はどんどん膨らみますが、「現役のとき上手にやりくりしていた人が、リタイア後、急に贅沢したりはしませんよね。ある人はあるなりに、ない人はないなりに、使える範囲のお金で上手にやりくりできるものです」。

自分はいくら必要かがわからないと不安が募るだけ。ざっくりでいいから電卓をたたいてみましょう。

「現在の高齢者も生活費は年金で賄っている人が少なくありません。今の20代、30代はお金をあまり使わないので、公的年金が現在の6~7割程度に減っても基本的な生活費は足りるのではないかと思います。リタイア後、月に数万円稼ぐ準備をしておく、という手もありますよ」

資産の額と幸せの量は比例する?

人から優しくされるのは自分がお金持ちだから、という想いが消えないAさん。町内の仕事を定期的に手伝ってみんなに喜ばれ、少額の謝礼を貯めて家族にプレゼントするのが嬉しいBさん。「Bさんのほうが幸せそうですよね。お金があっても心が伴わなければ寂しい。資産の額と幸福感は比例しないと思います」

畠中雅子●ファイナンシャルプランナー。家計管理、生活設計、生命保険など、幅広い分野を得意とし、具体的、現実的なアドバイスが人気。『サヨナラお金の不安』(主婦の友社)、『知らないと絶対にソンをするお金の話』(辰巳出版)など、著書多数。

畠中さんが自身の経験からもうひとつ話してくれたのは、背伸びしても幸せにはなれない、ということ。

「高級な介護付き有料老人ホームに憧れ、なんとかお金を貯めようと思いましたが、3回目の見学のとき、私は資産家が集まるこの場所にはなじめないと気付きました。高級なことではなく、自分にとって居心地がいいことが大切なんですよね」

趣味もなく、友人もいないのでは幸せとはいえません。

「お金をかけないレジャーも、それなりの贅沢も、臨機応変に、自分らしく楽しめる人が一番ハッピー。お金もそこそこ必要ですが、いろいろな人と付き合い、経験や知恵を重ねていくことも大事だと思います」

 

減るのが怖い! 投資はしなければだめ?

お金を有利に増やすには効率的ですが、『投資は怖い』という人も。どうしても投資は必要?

「お金の運用で一番重要なのは、自分に合う方法を見つけることです」

たとえば貯蓄はどうしても引き出してしまうけれど、保険なら続けられるという人は「保険で貯めるのもあり。効率的ではありませんが、貯まらないよりはずっといいです」。

投資については、「何かやってみることが大切。私も株式投資に熱中した時期がありましたが、気になって仕事に集中できないときも。これは向いていないと思い、買値、売値を決めて自動的に売買できる方法に変更。今はマイペースで投資ができて、苦手意識はなくなりました」。

合わないと決めつけず、まずは一歩を踏み出す。軌道修正しながら自分なりのやり方を見つけましょう。

「若いうちにいろいろ経験しておけば、退職金など、まとまったお金を手にしたときに大きな失敗をせずに済みます。人の話を鵜呑みにすると経験になりませんから、自分で判断することを心がけてくださいね」