早い人なら年明けまもなく、鼻がむずむずし始め、目がかすんできたりするのではないだろうか。そう、花粉症の季節がこれからやってくる。そこで、花粉症治療・研究の第一人者である、日本医科大学教授の大久保公裕さんに最新の花粉症情報と対策を聞いた。

今年からは自分に合った花粉症対策を。(写真=Aflo)

まずは代表的な花粉、スギ・ヒノキの飛散の予測から。「2017年は『西高東低』で、関東は平年並み、関西は例年よりかなり多くなります」(大久保さん)。花粉の量には前年の夏の暑さが影響し、とくに大阪の2016年夏の気温が高かったからだ。

花粉飛散予測で「初めて花粉が飛んだ」といわれるのは1平方センチメートル当たり1個の花粉が観測されたとき。「症状の出方は個人の感受性によって違うので、1平方センチメートル当たり1個でも、症状が出る人もいます。早く症状が出るとわかっている人は気象庁や花粉飛散予報サイトで確認し、早めに薬を処方してもらうなど、初期対策に努めてください」(大久保さん)

花粉対策は、帽子、眼鏡、鼻や顎に隙間ができにくいマスク、スカーフ、花粉がまとわりつきにくいツルツルした素材のコートなどを使ったり、外から帰ったら全身を払ったりするとよい。マスクはどんなに目の細かいものでも、鼻や顎に隙間があれば意味がないので形状に気をつけよう。

「女性の髪は見過ごしやすいポイント。帽子をかぶり、長い髪はまとめましょう。全身に花粉を浴びている、というイメージを持つと、防御するにも払い落とすにも効果的です」(大久保さん)

鼻づまりや目のかゆみは、洗うとすっきりする。「鼻は薬局で売っている『生理食塩水』で」、目は水道水でも大丈夫だが、「いずれも洗いすぎは粘膜を傷めるので厳禁です」。

いつからどんな症状? 具体的に伝えて効果的な処方を

花粉症のタイプは人により異なる。市販の薬で対処するまえに、まず医師の診察を受けて、鼻水・くしゃみが主、鼻づまりが強い、目にくるなど自分の花粉症のタイプを知っておこう。診察時、できるだけ詳しく自分の症状を医師に説明するのが医者の上手なかかり方。「2016年は2月15日くらいから連続してくしゃみが出て、その後鼻づまりがひどく、目はあまりかゆくない」という具合だ。

たとえば鼻づまりには、抗ロイコトリエン薬という薬が効くが、単に「花粉症」と言うと、全般的に症状を抑える抗ヒスタミン薬だけが処方されるかもしれない。症状がひどいときに用いるステロイド薬も、医師の判断で使用する。

根本治療として、アレルギーの抗原を2、3年かけて体になじませる舌下免疫療法があるが、全国の専門医のいる病院でシーズン前からでなければ開始できないので来年の参考にしてほしい。初回は病院で、シーズン中も自宅で毎日舌下に液体を含む方法だが、「2017年から錠剤タイプが新薬として発売されるため、ますます手軽になります」(大久保さん)。

自分の症状のタイプを知り、花粉シーズンを乗り切ろう。

●舌下免疫療法の専門医がいる医療機関http://www.torii-alg.jp/mapsearch/all.html