男性のクールビズ。涼しげで颯爽とした方もいますが、妙に野暮ったかったり、必要以上にオジサンくさかったりする方もいます。その違いはどこにあるのでしょうか。女性が「これはナシ」と思う点を4つまとめました。

すっかり夏のビジネスシーンの定番になった「クールビズ」。もともとは2005年に環境省主導で「夏場の軽装による冷房の節約」を目的として開始されたもので、同年にはユーキャン新語・流行語大賞のトップテンに選ばれたほど。

クールビズの普及後、2012年からは「スーパークールビズ」が打ち出され、さらなる軽装化が進んだことも話題になりました。軽やかなファッションは、見ている側も涼やかに感じられますよね。

しかし、クールビズには明確なルールがないこともあって、中には「ちょっとコレはさすがに……」と感じてしまうケースも。女性は、クールビズを実践している男性を見て、どんなところが気になるのでしょうか。また、そこをどう変えると、もっと良く見えるようになるのでしょうか? 20~30代の働く女性に詳しく尋ねてみました。

NGその1:半袖ワイシャツは中高年感が漂う

「半袖のワイシャツを着ているとおじさん度が上がるように思います。半袖ワイシャツ+ネクタイも変です(笑)。ちぐはぐ感があるんですよね。それを選ぶならポロシャツのほうが断然センス良く見えると思います」(30歳/メーカー)

厳密に言うと、環境省はクールビズの服装としては「×」、スーパークールビズの服装としては「◯」と定義しているポロシャツですが(参考:環境省におけるクールビズの服装の可否)、最近は省庁でも5月からOKとなるなど、ポロシャツを着る人が増えています。もし、会社がスーパークールビズを実施しているなら、半袖ワイシャツよりも、ポロシャツを選んだほうが女性ウケが良さそうです。

NGその2:ワイシャツのインナーが襟元から見える

写真を拡大
環境省が定めるクールビズの服装の可否。○は可、(○)は可だが徹底されていない、△はTPOに応じた節度ある着用に限り可、×は原則不可。

「ワイシャツの第1ボタン~第2ボタンをあけていて、下に着たTシャツがチラ見えしている男性って、いますよね。首元が詰まったUネックのTシャツを着ているわけですが、なぜあえてそれをインナーに選ぶか……? と不思議でたまりません。野暮ったく見えませんか? Vネックを選べば、ワイシャツの襟元をあけても、インナーが見えなくて洗練された印象になると思うのですが」(28歳/広告)

意外と気にしていない男性が多いのか、街を歩いていると比較的目にする姿です。「見せインナー」でもない限り、インナーは本来見せないものです。チラッとでも見えてしまうと、途端にダサい印象になってしまうため、第1~2ボタンをあけていても見えないような、ある程度深めなVネックTシャツを選んでいただきたいものです。

NGその3:太めなチノパンを履いていると、おじさんっぽい

「チノパンって見た目にも涼しい色合いでいいと思いますが、サイズがダボダボというか、やたら太めなチノパンを履いているおじさんを見ると、哀しい気持ちになります。ジャストサイズのものを選ばないと、おじさんっぽさが増してしまうのが、チノパンの難しいところだと思います」(31歳/出版)

黒や紺のパンツより、断然涼しそうに見えるチノパン。多くはベージュやカーキ、ブラウンなどの色合いです。素材も大半が綿で伸縮性が良く、動きやすいのも魅力。でも、気をつけたいのはサイズ選び。脚の形をきれいに見せてくれる、ほど良くフィットするタイプのものを選ぶと、垢抜けて見えるのでおすすめです。

NGその4:ヨレヨレのTシャツは貧乏くさい

「もともとクールビズやスーパークールビズに関係なく、ラフな軽装があたりまえの弊社ですが、さすがにヨレヨレの半袖Tシャツを着てくる男の子には、どうしてそれを着るかなぁ、と説教したくなります(笑)。明らかに首元や裾が伸びていて、貧乏くさく見えるんですよ。生地が薄すぎるTシャツも安っぽく見えて、個人的にはどうかと思います。Tシャツを着るなら厚手の生地のもので、古びていないものがいいんじゃないでしょうか」(36歳/IT)

環境省の定義によると、Tシャツはスーパークールビズにおいて「TPOに応じた節度ある着用に限り可」とされています。綿素材で汗の吸収が良く、動きやすいTシャツは通勤時はもちろん、勤務中も快適に過ごせます。それでも周囲に不快感を与えない心配りはしておきたいもの。

9月末まで続くクールビズ。様々な意見が挙がりましたが、当の男性自身はあまり見えていない部分なのかもしれません。女性のみなさん、職場の同僚にNGを出すだけではなく、恋人や夫のクールビズ・ファッションもチェックしてあげてくださいね。

池田園子
1986年生まれ。ライター、編集者。楽天、リアルワールドを経てフリーに。IT、マーケティングなどに関する記事が多め。