オフィスでよくあるシーン別に、3人の先生方が断り方のお手本を披露。はっきりと断ってOKの初級編、状況を考えたい中級編、実は断ってはNGな上級編、と3ステップの実例で断りテクを身につけよう。
こんなシーンではどう断る? シーン別言い回し例:初級編
実際の場面で“断れるもの”“断れないもの”があるとすると、この3つははっきりと断ってOK。断っても嫌われることはないし、人づき合いの悪い人にはならない。世間体を気にして“いい人”になるのはもうやめよう!
●すでに予定があるのに、残業や早出、休日出勤を頼まれた
事前に予定があることを周りに知らせていなかった自分が悪いというケース。断る必要がないぐらいの下準備をととのえておくこと。(内藤さん)
お断りの公式にのっとって交渉の姿勢を示して。「明日の朝ではダメですか」など代替案をはっきりと伝えましょう。(塚越さん)
「タイミングが悪くて申し訳ありません」と謝罪し代替案を。残業できないことではなく、関係ないことでわびるのがポイント。(藤田さん)
●気のない職場の男性から個人のメールアドレスを聞かれたけれど
「会社のメールでお願いします。すぐに連絡つきますから」。気持ちよくアドレスを教えつつ、気のないことも含んだ言い方です。(内藤さん)
使っていないフリーメールアドレスを教えて返事をしなければOK。そのことを聞かれたら「ごめんなさい、メールを見ていなくて」。(塚越さん)
微妙に間違ったメールアドレスを教えて、何か言われたら「実はメールに疎くて、あまりチェックしていないので。申し訳ございません」(藤田さん)
●下心のありそうな職場の男性から食事のお誘いが
全くムードのない大衆居酒屋やファミリーレストラン、ラーメン店などを提案して、気持ちがないことを間接的ににおわせましょう。(内藤さん)
「いま忙しいので落ち着いたころに、ご連絡します」をひたすら繰り返して。壊れたレコードのように、リピートしましょう!(塚越さん)
「お誘いありがとうございます。あいにくその日は先約がありまして」と言い続けます。(藤田さん)
公式どおりに言えば角が立たない!
残業や早出、休日出勤を頼まれたときは、先に紹介した公式にあてはめれば問題なし。さらに内藤さんがつけ加えるのが“事前通告法”だ。
「事前に予定があることを通告しておけば、相手は頼まないようにしようと勝手に心構えしてくれるんです。消費税増税も、さんざん事前通告してから上げたので、そもそも痛みが少なくなるんです。やっぱり上がったかってね」
連絡先を聞かれたとき、食事に誘われたときついては、3人とも相手のことがいやだとはストレートに伝えず、かといって気のあるところも見せない、のらりくらりとかわす具体例を挙げてくれた。
「断り続けていれば、さすがにいつかは相手も諦めます」(塚越さん)
コミュニケーションデザイン研究を行うアップウェブ代表取締役。交渉の仕方は著書『NOと言えないあなたの気くばり交渉術』に。
塚越友子
東京中央カウンセリング代表心理カウンセラー。専門はコミュニケーション論。『辞める前に読む!』のほか、著書多数。
内藤誼人
アンギルド代表取締役社長。立正大学客員教授。実践ビジネス心理学を中心に企業へのコンサルティングも行う。著書は200冊以上。