テレビがつまらなくなったのは、本当にコンプラのせいなのか? コラムニストの藤井セイラさんは「原作者の死を招いた『セクシー田中さん』の悲劇、ドラマ『ふてほど』によるSNS炎上などを見ていると、問題の本質はコンプラによる表現の萎縮ではない。むしろ、コンプライアンスを必要としている社会の変化にテレビ局がついていけず、時代遅れになっている」という――。
リモコンを持ってテレビを見ている女性
写真=iStock.com/CHAIWATPHOTOS
※写真はイメージです

ドラマ「ふてほど」のセクハラ基準や性表現にツッコミ噴出

通称「ふてほど」こと金曜ドラマ「不適切にもほどがある!」(TBS系)は可燃性の高いドラマだ。脚本はかつて朝ドラ「あまちゃん」や大河ドラマも務めた宮藤官九郎。日本を代表する脚本家の一人であり、SNSでは「さすがクドカン」「やっぱり面白い」と称賛する声も多い。

しかし、第3話(2月9日)ではセクハラガイドラインが時代遅れだと話題になり、第4話(2月16日)放送後には、批評家の鈴木みのりさん、インティマシーコーディネーターの浅田智穂さんや西山ももこさん、ハリウッド俳優の松崎悠希さん、お笑い芸人のせやろがいおじさんといった識者らから、SNS上でこれは「笑いにできない不適切さ」なのでは? との疑問も呈された。

この回はインティマシーコーディネーター(以下、IC)という、まだ日本ではなじみの薄い職業がサブテーマ。ICはドラマや映画のセックスやヌードシーンなどの撮影に際し、俳優が嫌な思いをせず演技できるようコーディネートする専門家だ。その役を、いかにも「ハーフ」らしい容姿のトリンドル玲奈に演じさせ、「intimacy coordinator」と英語的発音で発話させるなど、あたかも「舶来物の珍奇な概念」のように印象づけようとする演出が見られた。

女性差別や不正義も「笑って許して」というスタンス

ICは2017年の#MeToo運動で知名度が上がり、ハリウッドではすでに一般的な存在だ。日本ではまだ導入が始まったばかりだが、いずれ、俳優が健全な環境で仕事をするために必須の役割になっていくのではないか。その、まだ普及もしていない大切な概念を「ふてほど」は半ばやゆするスタンスで、雑に紹介したのである。

第5回からは阪神淡路大震災での主人公と娘の死を連想させる描写が入り、「面白くなってきた」「やはりクドカン、人情を描かせると上手い」と感じた視聴者も多かったようだ。確かに会話劇はテンポがよく、秀逸だ。

その一方で、ディスコで黒服が女性の顔に酒をかけて暴言を吐いたり、フェミニズム研究者のサカエが、胸の大きさをからかわれた友人をかばう過去の自分を「PTA」と自嘲したりと、女性蔑視や不正義の受容をなしくずしに認めさせたがるドラマの基本スタンスがますますはっきりした。

第6回では「You、出ちゃいなよ」というセリフが登場。性暴力被害者の半数以上がPTSDの症状で苦しむともいわれる。故・ジャニー喜多川による性加害事件が未解決の現時点で、彼の口癖だった「You、~ちゃいなよ」を無批判に引用し、ギャグとして成り立つのだろうか。

また終盤、主人公の娘に「若いほうばっかひいきして、人の親父、バカにして。謝んなよ、失礼じゃん」といわせる。女子高校生に「おじさん」がいわれたい言葉をいわせる、見事にこのドラマのズルさが凝縮された場面だった。