「結婚・出産後も仕事を続けたい」と考える女性にとって、「パートナーが家事育児に協力的か」は重要な問題。しかし、そんな「家事を率先して担うパートナー」を選ぶとき、私たちは「インドア派」や「内向的な男性」をイメージしていないだろうか。しかしライターの高川朋子さんは「うちの夫のように家事をする男性は、日々の身体的なトレーニングも行っていることが多い」という――。

わが家の夫は仕事で遅くなっても、毎日夕食を作る

わが家では、料理はほぼ毎日夫が作ります。

私たちは共働きで、ともにフルタイムの会社員。子どもは2人いて、それぞれ高校生と小学生です。夫は、日々会社へ行き、帰ってきてから家族4人分の夕食を準備し、私たちに食べさせてくれます。料理のレパートリーは和洋中エスニックと幅広く、ごく一般的な家庭料理から、「香港風蒸し魚」などのちょっと凝った料理まで。正直、とてもおいしいです。

高川家で夫が作った家庭料理
筆者撮影
高川家で夫が作った家庭料理

ときには、夫が仕事で遅くなり、妻である私の方が早く帰宅することもよくありますが、私は基本的に待っているだけ(子どもたちのお腹がすいているときは、パンなどを食べさせることも)。夫は「遅くなってごめん」と帰ってきて急いで料理をすることもあれば、スーパーで買ってきたおそうざいを食卓に並べてくれることもあります。泊まりがけの出張や飲み会でもない限り、夫は毎日進んで夕食を用意します。休日には、朝昼晩の三食も……。

【図表】夫・妻の家事関連時間の推移
※2001~2021年、週全体平均、6歳未満の子供を持つ夫婦と子供の世帯 出典=総務省統計局「我が国における家事関連時間の男女の差~生活時間からみたジェンダーギャップ~」(統計 Today No.190)、2023年2月8日

それがわが家では日常ですが、統計を見ると、2021年のデータ(平均値)でも、6歳未満の子どもがいる家庭で夫が家事をする時間は妻の9分の1で、男性は1日に30分しかしていません。家事育児を合わせても女性の方が5倍近く、時間を割いています(図表1)。やはりうちは「夫がめちゃくちゃ料理をする」例外的な家庭なのかもしれません。

夫が料理するのは「コスパが良く好みの味にできるから」

夫は結婚当初から料理をしていたのですが、私が第1子出産前後に専業主婦だった時期があったり、子どもたちが幼かった頃に夫が5年間海外へ単身赴任をしていた時期があったりと、昔から「食事担当」だったわけではありません。単身赴任中は、住まいに十分なキッチンがなかったこともあり、料理はほとんどしていなかったようです。ほぼ毎日料理をするようになったのは、10年ほど前に単身赴任から帰ってきてからです。

夫に「なぜ料理をするの?」と尋ねてみたところ、「外食や中食(弁当や惣菜を買ってくること)に比べて、自炊した方が安く上がってコストパフォーマンスがいいし、自分で料理をすると自分好みの味付けにできるから」との答えが返ってきました。