働き方改革や女性活躍において目覚ましい成果を上げているアクセンチュア。男性中心社会だったコンサルティング会社は、なぜ、どのようにしてここまで変わったのか。ジャーナリストの白河桃子さんが、改革を主導した江川昌史社長にその裏舞台を聞いた──。

事業拡大と女性比率向上は両立できる

【白河】コンサルティング会社というと、一昔前は男性社会のイメージがありましたが、その中で、アクセンチュアは女性活躍推進に取り組み、成果を出されています。取り組みの経緯を教えてください。

アクセンチュア 江川昌史社長
アクセンチュア 江川昌史社長(写真提供=アクセンチュア)

【江川】私は6年前に社長になる前から、当社の成長には女性を含むダイバーシティの実現が必須だと思っていました。同時に、今後はDX(デジタルトランスフォーメーション)などのデジタルビジネスが伸びていくだろうという確信もありました。この領域で女性が活躍する場をつくれば、事業の成長とともに自然と女性活躍の場も増えるはず。そう考えて、この2つを同時に推進していこうと決心したのです。社長就任後、デジタルビジネス領域で女性の採用強化や育成を進めるうち、同領域では約半数が女性従業員になりました。それに伴い、会社全体の女性比率も約22%から36%を超えるまで向上しています。

アクセンチュア・ジャパンの男女別社員数推移

欠かせない「デジタル人材」と「アート人材」

【白河】やはり女性活躍推進は、それを自社の強みにどう結びつけるかという点も考えながら進めるべきですね。単に比率を上げればいいと言うわけでは無い。また、脇役ではなくメインとなる業務の領域に配置していると。御社のデジタル領域の女性はどんな業務内容で活躍しているのでしょうか。

【江川】「カスタマー・エクスペリエンス(顧客体験)」と呼ばれる分野においてお客様が提供する顧客体験や感覚的な価値を提供するようなコンサルティングに関わる人が多いですね。例えば化粧品会社のお客様が、女性消費者の方々に、デジタル技術を駆使して他社では味わえないような体験を提案する仕事です。いい提案をするにはターゲット層への理解が必要ですから、ここで女性のセンスが重要になってきます。

また近年は、映像や視覚的効果などを使って体験を提供したいというご要望も増えています。この時に必要なのがデザインなどの能力を持った「アート人材」。アート人材には女性も多いので、こうしたプロジェクトでは自然と女性が活躍する形になります。他にも、IoTなどの先端テクノロジーを活用した「インダストリーX」という領域でも女性が活躍していますね。お客様にとって使いやすい設計をするには、やはり従来の男性中心の画一的組織から生まれるものでは不十分で、女性的な感覚など、多様な人材が関わることでより良いものが生まれることが多いのです。

デジタル領域は、そもそも女性の能力のほうが優位に働く領域ではないかと思います。世で使われているものは、女性目線や主婦目線からできていることも多い。そうしたものを男性目線だけで設計するのはナンセンスですから。