家事や育児がジェンダーとからめて語られることが多くなり、中でもとくに「料理」はややこしいことになっているのではないか、コラムニストの河崎 環さんはそう問いかける。一昔前の良妻賢母像に縛られるでもなく反発するでもなく、フラットに料理を楽しめないものか――。
※写真はイメージです(写真=iStock.com/kohei_hara)

キャリア女は「聡明な女は料理がうまい」をどう思うのか

聡明な女は料理がうまい』というフレーズを作家・桐島洋子さんが社会へ送り出したのは、いまから43年も前の1976年。60年代後半に欧米で生を得たウーマンリブ運動が日本の知に明るい文化的な人々へと伝播し、やがてその言葉「リブ」が本来の意味「リベラル」に忠実であるか否かはともかく、一般的にも浸透した頃のことだ。

高校卒業後、その卓越した文才を見込まれて18歳で文藝春秋へ入社し、国境のない愛と、気骨あるジャーナリスト精神を携えて世界を放浪する、新時代の自由な女性として知られた桐島洋子さん。米国の性の自由の裏を描きとった『寂しいアメリカ人』で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞したのち、3人の子どもたちを連れて米国移住するというライフスタイルも、当時は「画期的」以上の驚愕をもって受け止められたものだった。未婚の母だとか、シングルマザーや事実婚という言葉を日本でもいち早く知らしめた、いわばパイオニアの1人だ。

当時の空気では、キャリア女性といえば、伝統的な価値観やもっさりと保守的な精神作法の対極、女性全員にあらかじめ期待された「家庭的」なるものを拒否するような位置にある「先進的」な存在として、女性社会をどこかへと牽引する役割を担わされていたように思う。だから端的に言って、キャリアと家事は相性が悪かった。キャリア女は料理をしない、料理ができないほうが、社会が持つイメージに沿っていたのだ。

ところが桐島洋子さんは、自身が「新しい女」としての社会的認知と注目を集める中で「聡明な女は料理がうまい」と自らの豊かな料理・社交術を紹介し、本はベストセラーとなった。

「あの桐島洋子」が放った『聡明な女は料理がうまい』。あらためて、当時40歳目前だった桐島さんの年齢に近い、あるいはそれを超えた現代の私たちは、このタイトルに何を思うだろう。