心理カウンセラーの中島輝さんは、大人になると自己肯定感が下がりやすくなると言います。なぜでしょうか。そこには私たちが日常的についやってしまいがちな2つ心のクセがありました。

※本稿は中島 輝『自己肯定感の教科書』(SBクリエイティブ)の一部を再編集しました。

※写真はイメージです(写真=iStock.com/nathaphat)

自己肯定感の2つの罠とは?

自己肯定感を高めたいと考えている皆さんに知っておいていただきたいことがあります。それは、「過去の失敗へのこだわりやトラウマ」「他人との比較や劣等感」――この2つの罠が自己肯定感を低下させるという真実です。

大人になると自己肯定感は下がりやすくなります。大きく分けて理由は2つあります。1つは、経験が増えるからです。

とくに失敗した経験というのは、強く印象に残ります。そして、同じ失敗を繰り返したくないという意識も高まります。これが自己肯定感を低くするトリガーとなっていくのです。

たとえば、あなたもこんな経験をしたことがあるかもしれません。

■プレゼン中に頭が真っ白になり、何も話せない空白の数分を経験してしまった。
■徹夜して仕上げた渾身こんしんの企画書が、「いまいちだな」と一蹴されてしまった。
■よかれと思ってやったのに、「余計なことはしなくていい」と言われた。
■一生懸命、料理をつくったのに、「お腹いっぱいだから」と食べてもらえなかった。

私たちは過去に失敗体験をしたことに対して、苦手意識を持つようになります。会議で発言するのを避けたくなり、プレゼンが恐怖になり、新たな提案をするのが億劫になったり、何をやっても邪魔してしまうかもと思ったり、彼のご機嫌を過度に伺うようになったりします。そして、プレゼンが恐怖になった人は、上司から「来月の取引先でのプレゼン、よろしく」と言われたら、その日から確実に憂鬱な気分になって自己肯定感も低空飛行を始めます。