パナソニック史上2人目の女性役員、小川理子さんにはジャズピアニストの顔もある。今は高級オーディオブランド「テクニクス」の責任者として、その才能の発揮が大いに期待されるが、若いころは特異な才能ゆえに周りとの摩擦を生むこともあったという。
熱心すぎて勇み足に
音響機器エンジニアとジャズピアニスト。2つのキャリアがときに寄り添い、ときに絡み合いながら小川理子(みちこ)さんの人生を彩ってきた。そして今、双方を最高に生かせる舞台に立っている。
2015年春、パナソニックで女性として2人目の役員となり、2014年に4年ぶりに復活した高級オーディオブランド「テクニクス」の事業推進室長を務める。
小川さんは絶対音感を持ち、“ゴールデン・イヤー(黄金の耳)”と呼ばれる「音を周波数で聞き分けられる耳」の持ち主。3歳から始めたクラシックピアノでその能力を鍛えてきた。
入社した松下電器産業の音響研究所には音楽をこよなく愛し、楽器の演奏に堪能なエンジニアがたくさん所属していた。
「ジャズピアノを本格的に始めたのは1993年からです。当時の部長がニューオーリンズジャズのドラマーで、誘われて」
小川さんが入社したころは、すでに音源はCDなどのデジタルに切り替わっていた。しかしデジタルオーディオの音質はまだ十分とは言えなかった。
音や音楽には一家言持つ集団の中で、小川さんの仕事は音質評価。具体的には、オーディオ評論家と技術者の橋渡しだ。開発したデジタルオーディオの音質の評論は「もっとやわらかい音に」などとどうしても感性的な表現になる。それをエンジニアが理解しやすいようにスペックや数値に置き換えて伝える役だ。
そのころ、自分の才能をストレートに出して、周りから煙たがられるという苦い経験も。
「研究所長が、音響機器を開発して商品化するんだから音や音楽に対する感性がなくてはいかん、おかしいなと思ったら何でも言えと。まだ若かったのでうのみにしてしまいました(笑)」
ズケズケものを言う若手を「面白い」と思う上司もいれば、反対に「生意気」と感じる上司もいる。一生懸命に「感性」を伝えようとすればするほど空回りする。評論家からも「新米に何がわかるのか!」と疎んじられて悔しい思いもした。