世界最古の歴史を有する最大級の国際芸術祭、第56回ヴェネツィア・ビエンナーレ(2015年5月9日-11日22日)が開幕しました。イタリアのヴェネツィア市内を舞台に、メイン会場や国別の建築物、ナショナル・パビリオンを構え、各国を代表するアーティスト達が賞レースをすることから、「現代アートのオリンピック」と称されることもあります。
一般公開に先駆けて、世界中から現代アートの関係者が集うヴェルニサージュ(特別内覧会)にて、「New York Times」ほか主要なメディアから「観るべき作品」として大きく取り上げられ話題となっている日本館の作家、塩田千春さんに現地でお話を伺いました。

鍵を巡るさまざまな物語

Q 人の記憶をテーマにした新作「掌の鍵」についてお話しいただけますか? 展示室に足を踏み入れた瞬間、自分の体まで真っ赤な光に包まれ、宙に張られた無数の赤い糸と鍵に圧倒されます。その下には2艘の船が。赤、糸、船、そして鍵に託した想いを教えてください。

【塩田千春(以下、塩田。敬称略)】赤い糸と鍵は、人をつなぐシンボルです。毛糸の赤は血液の赤で、鍵は人の形に似て、大きな頭で小さな肩をしていますよね。

2015年のヴェネツィア・ビエンナーレ「日本館」を飾る塩田千春氏の作品。世界中から18万個の鍵が寄せられた。2艘の舟は両方の掌を示す。
The Key in the Hand, 2015, red wool, old boats, old keys, Photo by Sunhi Mang

この作品では、人と人を赤い糸でつなぎたい、と考えました。アジアで赤い糸は、運命を示します。そして西欧でもゲーテの『親和力』の中には、イギリス軍のロープの中に1本の赤い糸が編み込まれていて、切ったときにどこの軍隊のロープかわかるようになっている、という一説もあります。今回は、全長約400キロメートル分の赤い毛糸を使いました。

鍵は、日々の暮らしの中で大切な人や空間を守る身近な大事なものであり、また、扉を開けて未知の世界へ誘うきっかけ。そんな“想い”から、今回発表する新作のインスタレーションには、皆さんのいろいろな思い出と沢山の毎日の歴史が積み重なり記憶が宿った鍵を使いたいと思い、世界中の一般の方から鍵を募集しました。

一部、鍵業者の方からもご提供いだいていますが、18万個の使われた鍵とともに、鍵にまつわる個人的な記憶や思い出が私のもとに届きました。一つひとつ、かけがけの無いものです。

鍵の下の2艘の舟は、両方の掌を表しています。この船は記憶を受け止め、拾い上げ前に進み繋いでいく。鍵を―チャンスや未来を―握っているのは私たち、という気持ちも示しています。そして1階のピロティでは、未来を背負っているのは子どもたち、という考えから、子どもたちにどうやってこの世にやってきたのかを尋ね、それに答える様子を収録した映像作品《どうやってこの世にやってきたの?》を展示しています。これもまた、人間の最初の記憶の物語です。