「娘たちと対立するのは辛い。自分を責めるしかない」創業会長は、親族同士の「経営権争い」をそう語った。なぜ5人の子どもは二手に分かれてしまったのか──。

どちらが社長でも経営の根本は同じ

──会長はなぜ、つい最近まで沈黙を守ってきたのですか。娘に対してどのような思いがあったのですか。

今回のことは、親子の戦いなんかじゃない。親馬鹿と言われるかもしれませんが、久美子社長が自分の意思でやっているとは今でも思えないのです。家族や社員になぜ相談しないのか。誰かに吹き込まれているんじゃないか、そう思えてならないんです。経営に対する考え方が対立しているなんて言われていますが、そんなに違いません。

大塚家具会長 大塚勝久(おおつか・かつひさ)●1943年、埼玉県生まれ。69年大塚家具センター(現大塚家具)を創業。2009年に長女の久美子氏に社長を譲るが、14年に会長兼社長として復帰。15年1月取締役会で社長を解任され、現職。
──それはどういうことなんですか。

久美子社長はカジュアルな店、入りやすい店づくりをしたいと言っていますが、これまでだってそうした考え方も取り入れて店づくりをやってきているんです。世間では私が会員制にこだわり、入りづらい店となっているなんて話が報道されていますが、全くの誤解です。会員制でやっていたことはありますが、何年も前から「会員制」という言葉も使わないようになり、受付で住所や名前を書いていただくやり方は10年ほど前にやめています。それに商品だって変わっていません。大塚家具に来たら必ず満足していただける店づくりをやってきていますし、さまざまな商品を揃えています。ところがなぜか、私は高級品ばかり扱おうとし、久美子社長はIKEAさんやニトリさんと対抗するような商売をする話になっている。私が社長をやってきたときも久美子社長が2009年に社長になってからも大塚家具の根本はほとんど変わっていないのです。