毎月、新たに発売されるビジネス書は約500冊。いったいどの本を読めばいいのか。読書家が集まる本の要約サービス「flier(フライヤー)」で、8月にアクセス数の多かったベスト20冊を、同サービスの編集部が紹介する――。
ノートパソコンを使用している人の手元
写真=iStock.com/champpixs
※写真はイメージです

要約サービス「8月のビジネス書」ベスト20

第1位:『「すぐやる」よりはかどる! 仕事を「短くやる」習慣』(山本大平著、クロスメディア・パブリッシング)
第2位:『週末朝活』(池田千恵著、三笠書房)
第3位:『頭に来てもアホとは戦うな! 賢者の反撃編』(田村耕太郎著、朝日新聞出版)
第4位:『神時間力』(星渉著、飛鳥新社)
第5位:『チームを動かす すごい仕組み』(山本真司著、PHP研究所)
第6位:『センスは知識からはじまる』(水野学著、朝日新聞出版)
第7位:『君たちはどう生きるか』(吉野源三郎著、岩波書店)
第8位:『何歳からでも結果が出る 本当の勉強法』(望月俊孝著、すばる舎)
第9位:『残酷すぎる人間法則』〔エリック・バーカー著、橘玲(監訳)、竹中てる実(訳)、飛鳥新社〕
第10位:『できる人は必ず知っている 一流の自分の魅せ方』(安田正著、三笠書房)
第11位:『マッキンゼーで叩き込まれた超速仕事術』(大嶋祥誉著、三笠書房)
第12位:『ネガティブ思考こそ最高のスキル』(オリバー・バークマン著、下隆全訳、河出書房新社)
第13位:『世界一やさしい 自分を変える方法』(西剛志著、アスコム)
第14位:『マンガでわかる! 気分よく・スイスイ・いい方向へ「自分を動かす」技術』〔ゆうきゆう著、Jam(マンガ)、三笠書房〕
第15位:『プレゼン思考』(小西利行著、かんき出版)
第16位:『9000人を調べて分かった腸のすごい世界』(國澤純著、日経BP)
第17位:『「気がきく人」と「気がきかない人」の習慣』(山本衣奈子著、明日香出版社)
第18位:『信用2.0』(堀江貴文著、朝日新聞出版)
第19位:『「プロジェクトマネジメント」実践講座』(伊藤大輔著、日本実業出版社)
第20位:『聞く習慣』(いしかわゆき著、クロスメディア・パブリッシング)

※本の要約サービス「flier」の有料会員を対象にした、2023年8月の閲覧数ランキング

「すぐやらない」ほうが早くタスクを終えられる

今月の第1位は、ベストセラー『トヨタの会議は30分』の著者、山本大平さんの『「すぐやる」よりはかどる! 仕事を「短くやる」習慣』でした。

山本大平『「すぐやる」よりはかどる! 仕事を「短くやる」習慣』クロスメディア・パブリッシング)
山本大平『「すぐやる」よりはかどる! 仕事を「短くやる」習慣』(クロスメディア・パブリッシング)

誰だって、タスクは早く終わらせたいもの。あなたはそのためにどんな工夫をしているでしょうか。きっと多くの人が「すぐやる(=早く着手する)ことを意識している」と答えるでしょう。そんな人が本書を読めば、もっと早くタスクを完了できるようになるかもしれません。

本書で著者の山本大平さんは、タスクに早く着手するよりも、動き出す前にいったん立ち止まって「このタスクはどのような展開になるか?」「どうすれば最短ルートで仕事を進められるか?」という観点からタスクの全体像をイメージすることの重要性を指摘します。つまり「すぐやる」よりも「すぐやらない」ほうが、かえって早くタスクを終えられるのです。

その理由は、まずタスクの構造を把握し、仕事を進める順序や想定されるトラブルなどを把握すれば、遠回りして工程が増えてしまう事態を防げるからです。まずはデータや情報を集めて現状を把握し、そのタスクを達成するための具体的なルートを考えましょう。ゴール地点から逆算して「関所」を設定し、関所を一つずつクリアしていくのがおすすめです。

著者は「『短くやる』の目的は『短くやる』ではありません」とコメントしています。このコメントを頭の中におきながら本書を読んで、「仕事を『短くやる』習慣」をチェックし、試してみてください。きっと、これまでとは違うあなたになれるはずです。