緊急事態宣言が解除され、飲食店では酒類の販売も解禁されました。飲みニケーションが復活する可能性は高くなり、参加したくない場合もでてくることでしょう。話し方コンサルタントの阿隅和美さんは「飲み会の断り方には伝え方の順番に極意がある」といいます――。
お酒のグラスにバツマークのジェスチャーをする女性
写真=iStock.com/itakdalee
※写真はイメージです

緊急事態宣言が解除されても「あなたとは飲みたくない」

実は、最近「飲み会のうまい断り方はないですか?」と相談を受けることが度々ありました。

「どうして?」と聞くと、「コロナ前から職場のメンバーだと仕事の延長になってしまうのであまり気が乗らなくて」「感染予防のためできるだけ控えたいんです」と言うのです。

今の時期、飲み会を開催している相手を非難しないように断るのは、本当に難しいですよね。

断り方も言い方ひとつで丸く収まる

罹患数が減り、緊急事態宣言が解除されて自粛解除ムードになったときにも、そもそも飲み会には行きたくないと思う人もいるのではないでしょうか。仕事やプライベートなど日頃から付き合いがある相手に誘われた時、はっきり断るとその後の人間関係に支障をきたしそうで躊躇してしまう。とはいえ、本当は行きたくないけど、付き合いで参加してしまい、お金と時間の無駄で後悔した、なんてことは避けたいところです。

モノの言い方ひとつで、角が立たないように、丸く収めることができます。そこで、今回は、コミュニケーションを大切にするビジネスパーソンならぜひ知っておきたい、飲み会のうまい断り方について考えてみましょう。

飲み会の断り方基本5ステップ

まずは、飲み会に誘われた場合の基本的な断り方として、おすすめしたいのが、この1から5の流れで話を組み立てる方法です。飲み会以外の断りの場面でも活用できるので、心得ておくと便利です。

1.感謝「お誘い、ありがとうございます」
2.理由「ただあいにく、都合が悪くて」
3.結論「不参加でお願いします」
4.詫びる「せっかくのお誘い、申し訳ございません」
5.代替案「またタイミングがあえばお誘いください」

最もやってはいけないのが、「私は飲み会には行きません」など、一方的に「行けない」と主張するだけの断り方。これでは、せっかく誘ってくれた相手を不快にさせてしまいます。

この1から5の順で伝えれば、断る意思を表明しつつ相手の感情への配慮もできます。

重要なのは「理由」と「代替案」

特にこの時期、断る際に、気を付けたいのが相手の行動を非難、批判するような印象を与えないこと。「コロナが落ち着くまでは控えています」とキッパリ断りたい気持ちも分かりますが、相手も「誘ってもいいだろうか」「どういう反応かな」と様子を見ながら声をかけているかもしれませんので、少し配慮をしたいところです。

この時期に、飲みに行く、行かない、というのはそれぞれの価値観の問題になってくるので、自分の意見を押しつけないことが大事。価値観は人それぞれ、というスタンスでの対応を心掛けましょう。

グループで、ビールで乾杯
写真=iStock.com/LightFieldStudios
※写真はイメージです

さて、この断る際の5ステップのうち、重要なのが「2.理由」と「5.代替案」です。この2つをあなたの意思に応じて差し替えていきます。では、ポイントを具体的に見ていきましょう。

飲み会を断るうまい理由づけ4選

欠席の理由を伝えるのは、とても悩ましいですよね。相手の受け取り方次第で、不快に思われてしまう場合もあるので、理由づけは慎重にしたいところです。

そこで重宝するのが、ストレートに伝えるのではなく、別の理由にする方法です。

例えば、ビジネスマナーでは、電話で相手の声が小さいときに、

「声が小さくて聞こえないんですが」と言わず、「電話が遠いようなんですが」と電話のせいにします。この要領で別の理由にしてしまうのです。

飲み会を断る時の理由づけとして使いやすいのがこの4つです。

スケジュール……先約がある、仕事が終わらない、勉強があるなど
健康……体調不良など
家族……家庭の事情など
お酒……お酒が飲めない、お酒を控えているなど

この理由をアレンジして使うと、無難でしょう。

他に、「今月はお金に余裕がなくていけません」なども飲み会欠席の理由として使われることがあります。しかし、学生ならともかく、社会人だと家計管理能力を疑われてしまうこともありますので、相手を見て使いましょう。

「なぜ参加したくないのか」を考える

次に考えたいのが、「そもそものところ、なぜ参加したくないのか」です。これによって、2.理由と5.代替案が変わってきます。ここでは、3パターンに分けてみました。

1.今回の飲み会には参加したくない/参加できない
2.飲み会そのものに参加したくない
3.コロナ感染予防のため控えたい

では、各パターンについての理由づけを見ていきましょう。

パターン別 最強の断りフレーズ

1.今回の飲み会には参加したくない/参加できない

今回誘われた飲み会に参加したくない/参加できないが、次回は参加してもいいという場合には、飲み会の日に参加できない理由を伝えましょう。

スケジュール・仕事
「その日は、都合が悪くて」
「その日は、先約があって」
「仕事が立て込んでいて家でやる予定なんです」
健康
「このところ体調が優れなくて、大事をとって早めに帰ろうと思います」
家族
「その日、たまたま家庭の事情で、調整が難しいです」
お酒
「今月、お酒を控えているんです」

あまり細かく理由を説明しようとすると、かえって言い訳じみてきますので、都合が悪い、先約がある、家庭の事情という表現で十分です。もし聞かれた場合には答えられるようにしておきましょう。

2.飲み会そのものに参加したくない

仕事の延長で気を使いたくない、育児中で家を空けにくい、ダイエット中でお酒を控えたい、など、いろいろな飲み会に行きたくない理由がありますよね。冒頭で触れたような、「仕事の延長の飲み会は勘弁」というパターンもここに含まれます。「その日は都合が悪くて」「先約があって」という理由だと、別日はOKということです。「じゃあ、何時なら大丈夫?」と誘いが続くかもしれません。そもそも、飲み会に参加したくないのであれば、誘われないように、夜の時間NGな理由、お酒の席がNGな理由を伝えましょう。

家族
「夜は家庭の事情で家を空けられません」「子どもが小さいので、夜の外出は控えています」

家庭の事情と言えば、相手も誘いにくくなります。

お酒
「私、お酒飲めないんで、すみません」
「健康上の理由で、お酒をしばらく控えているんです」

長期的なスケジュール
「夜、資格の勉強に通っているのでしばらく時間が取れないんです」
「夜は、趣味の習い事に時間を使っているんです」

3.コロナ感染予防で控えたい

コロナが収束すれば、飲み会に参加したい場合には、お酒が飲めない、体調不良という理由づけをしていると、時期が来たときに参加しにくくなります。

そこで、この場合には、「高齢の親と会うので」「夫の会社が数人での外食に厳しくて」など、家族や会社指示という理由にするといいでしょう。

会社が違う相手なら

・会社のせいにする
「弊社では、外食は控えるように言われていまして」

同じ会社なら

・家族のせいにする
「高齢の家族と同居しているので」
「実家の両親や高齢の人と接する機会があるから」
「週末に実家に帰るので、いかないことにしています」

・夫の会社のせいにする
「夫の会社が、まだ数名での会食がNGで」
「夫の職場がコロナ予防に厳しくて、外食は控えるように言われています」

理由はシンプルに、かつ「そもそものところ」に合致するものを選びましょう。

そして、断りの理由を伝えた後には、「参加できなくて申し訳ございません」などお詫びの言葉を添えます。お断りは、感謝➡断りの意思➡お詫びというように、サンドイッチにして伝えると感じ良くなります。

断るときはポジティブに

相手にしてみると、断られてしまったので次からは誘いづらくなった、ということもあると思います。今後の付き合いを考えれば、飲み会を断って、ネガティブな雰囲気のまま終わらせるよりも、ポジティブな印象で会話を締めくくりたいところです。そこで、断りとセットで伝えたいのが代替案です。

今回は都合により参加できないけれど、次回は参加したいときには、

「別の日にお願いします」
「タイミングがあったら次は参加したいです」
「プロジェクトが一段落すれば行けるので、来月以降に誘ってください」

などと、代替案として次は参加したいという意思を伝えましょう。

一方、飲み会は避けたい場合には

「お酒は飲めないのですがランチならぜひお供させてください」
「家族の事情で、夜は難しいので、ランチご一緒させてください」

と、代替案としてランチの提案をするのもいいですね。

ランチだと終わり時間も決まっていますし、わざわざ、お店に行かなくても、会議室でお弁当持ちよりのランチ会など、お酒がなくても職場のコミュニケーションを図る目的は十分果たせます。

メールで断るときに便利なフレーズ

メールで断る場合も、ぜひこの要領で文章をつくってみてください。

◆メールでのお断りの文例
1.今回の飲み会には参加したくない/参加できない
「お疲れ様です。○○へのお誘い誠にありがとうございます。とても残念ですが当日は家族との予定があるため、今回は欠席させていただきます。本当に申し訳ございません。またの機会がありましたらぜひご一緒させてください」

2.飲み会そのものに参加したくない
「お疲れ様です。○○へのお誘い誠にありがとうございます。とても残念ですが、家庭の事情で夜の外出は控えています。本当に申し訳ございません。機会がありましたら、ランチをお供させてください」

3.コロナ感染予防のため控えたい
「お疲れ様です。○○へのお誘い誠にありがとうございます。とても残念ですが、実家の高齢の両親と会うので、しばらくお酒の席は控えています。せっかくのお声掛けいただきましたのに申し訳ありません。ぜひ機会があればランチでもご一緒させてください」

当日誘われた場合には、迷いを見せない

もし、仕事終わりに「これから軽く行かない?」と当日に誘われたとき、突然だと、「え、今日ですか……えっと……」と、どう断ろうか、まごついてしまうことがあります。しかし、ここで断る理由を探す様子を見せてしまっては、いい印象は与えません。

そこで、慌てて断るのではなく、おすすめなのが断る前に会話を挟む方法です。

例えば、「これから軽く行かない?」と誘われたら、オウム返しで「これから軽くですか」と明るくあいづちをうちます。そして、「そうですか、お誘いありがとうございます。せっかくですが」と丁寧に感謝とクッション言葉を入れます。それから、「すみません。今日、予定があるんです」「家族と約束があるんです。また誘ってください」。

「最近、体調不調で、お酒控えているんです。申し訳ございません。ぜひランチいきましょう」などと、落ち着いてお断りの意思を伝えましょう。

たかが飲み会、されど飲み会

職場で一目置かれるビジネスパーソンは単に仕事の能力が高いだけでなく、ビジネスマナーを心得つつ、言いにくいことでも周りに気持ちよく伝えるという印象の人が多いでしょう。

「智に働けば角が立つ 情に棹させば流される 意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい」と文豪、夏目漱石も記しています。仕事を円滑に進めるためには、人づきあいを上手にとることも必要。たかが飲み会の断り方かもしれませんが、周りを嫌な気分にさせずに、自分の意思を伝える「断り方」も大切です。無理して飲み会に参加してストレスをため込まないよう、上手な伝え方を活用しましょう。