今の課題を解決するため、これからやりたいことを実現するため、プレジデントウーマン読者のみなさんはどんな勉強をしているのでしょうか。聞いてみました!
※写真はイメージです(写真=iStock.com/metamorworks)

1.「交渉術」を身に付けるべくマネジメントの基礎を受講中

部のチームリーダーとして社内外での交渉スキルをアップさせるために、2年前からグロービス・マネジメント・スクールに通っています。1年に1講座(6回)のペースで、講義テーマはコミュニケーション力に関するものをチョイス。過去に受講した講座は「クリティカル・シンキング」「ファシリテーション&ネゴシエーション」「リーダーシップと人材マネジメント基礎」です。先日、顧客にシステム開発の提案をする際、値下げを希望する顧客と値下げ不可の上司との間で板挟みに遭ったのですが、講義で学んだ「問題解決」や「合意形成」の構造に沿った手順で、顧客と上司それぞれに交渉したところ、最終的に双方が満足する金額で話を進めることができました。グロービスの講義は、理論やフレームワークを学んだあとに、過去事例を研究するケーススタディー形式で行われ、毎回の予習・復習が必須。おかげで、徹底的に考え方が身に付き、実務に役立つところが気に入っています。さまざまな業界や職種の方たちに出会えるのも、講座に通う魅力です。

2.部下を支えるリーダーを目指しコーチングをプロに学ぶ

私が理想とするリーダーのスタイルは「サーバントリーダーシップ」。組織メンバーが持つ能力を最大限に発揮する方法を考え、そのための環境づくりにまい進する力を身に付けるため、関連書籍を読みながら勉強しています。さらに、先日ウーマンサロンに参加後、懇親会でメンバーとリーダーシップについて話したことをきっかけに、相手との「信頼関係」や「承認」を重視するコーチング型マネジメントも学ぶ必要があると感じ、子どもの就寝後に21時から、電話会議形式で受けられる講座に参加しています。

3.若者の雇用を促進したい!キャリアコンサルタントに挑戦

IT業界の若者のキャリア形成を支援したい!と思い始めたのは2年前。キャリアコンサルタントの国家資格取得を目指し、会社の「勉強し放題制度」を使って、週末にヒューマンアカデミーの養成講座(全10回)に通いました。講座の修了試験合格で「国家試験を受ける権利」を取得。現在は書籍とサイトを教材として、2019年11月に行われる試験に向けて勉強に取り組んでいます。資格取得後は社内キャリア面談を担当し、職業訓練生の採用も強化予定。若者の雇用促進を社内から業界に広げていきます。

4.コミュニケーション力を高め3年後にはフランスで活躍

3年後にフランスに渡り、現地の企業で広報として働くのが目標。毎週日曜日、フランス語教室で仏会話を学んでいます。英語だけでなく、現地の言葉も話せたほうが、周囲との関係を深めながら働くことができると思うからです。アメリカで過ごした大学時代、フランス人のルームメートに歴史や考え方等について話を聞き、アメリカと比べ日本と共通点が多いと感じてから、言語も含めてフランス文化に興味を持ちました。生涯のキャリア選択を広げるために、ヨーロッパの働き方を学びに行くつもりです。

5.不動産鑑定士の資格を取得し外資企業で新たなキャリアを

長年不動産業界で働いてきましたが、この仕事にやりがいを感じています。2018年まで従事していた市場調査の仕事の経験を生かしながら、より専門性の高い技能を身に付けたいと思い、不動産鑑定士への挑戦を決めました。テキストとDVDの教材等が一式パッケージになっているTACの通信講座で学習。2.5時間×約80講座を20年2月までに修了する予定です。鑑定士の資格と好きが高じて身に付けた英語力の両方を生かしながら、外資系の不動産会社で、不動産のアドバイザリー職に就くことが目標。

6.業務の幅を広げるため英語と損害保険登録鑑定を自宅学習

現職でのスキルアップと、退職後にフリーランスとして働くことを視野に入れ、損害保険登録鑑定人の資格取得を目指して勉強中です。建物関連、電気機器、機械設計の保険知識等、履修範囲が広いのですが、協会から購入したテキストで、自宅と通勤電車を合わせ、出勤前に30~40分学習しています。また、将来外国人スタッフと働く可能性があるためビジネス英語を強化中。スマートフォンの英語教材アプリ「abceed」は、合間に一問一答式で学習でき、学習進歩がグラフ化されるところが気に入っています。

7.他社の発信や社会的責任監査を研究し自社の発信を強化!

企業広報として最先端の知見と資格を身に付けたいと考え、青山学院大学社会人大学院ABSに2年間通い、IRや広報のゼミに所属しながら2019年3月にMBAを取得しました。顧客管理を重視した戦略の計画や実行など、大学院で学んだことが今の業務に役立っています。現在は、大学院時代の教授から紹介された「ソーシャルオーディット(社会的責任監査)」の講座を、週に1回受講中。講座で環境・ガバナンスから企業経営までを幅広く学び、企業のあるべき姿を総合的に考えていきます。