Aさん 早稲田大学2年生。まだ恋愛をしたことがない。趣味は食べることとYouTubeを見ること。女性
Bさん 地方の大学4年生。現在彼氏はいないが、片思い中。趣味は音楽鑑賞と、SNSで美容アカウントをチェックすること。女性
Cさん 青山学院大学4年生。交際4年目になる彼氏がいる。趣味はネットフリックスで韓国ドラマやアニメを観ること。女性
Dくん 慶應大学大学院1年生。現在彼女はいない。大学で、オールラウンドサークルと野球サークルに所属。趣味は映画鑑賞。男性
Eさん 高校3年生。彼氏あり。企業のインターンなどに積極的に参加中。女性
恋愛離れの理由1 中高一貫校の増加
【原田】さて、「若者の恋愛離れ」という言葉が言われるようになってから久しく経ちます。実際、バブルの頃と比べると恋人のいる若者は大幅に減っていますし、初体験の年齢も上がっています。東大の調査では、今の30代の1割がセックス未経験らしいです。
そんな恋愛離れをしている若者の実態を探るために、まずはみんながこれまで経験してきたリアルな恋愛について聞いていきたいと思います。
【Aさん】私は今まで誰とも付き合ったことがありません。小・中・高が一貫校だったので、幼なじみと恋愛に発展することがどうしても考えられなくて……。
【原田】互いに恋愛感情が芽生えていたとしても、幼なじみ同士が恋愛関係に発展するまでには大きなハードルがある。漫画の『タッチ』でさえ相当な時間と労力がかかっているもんね(笑)。
最近、公立でも中高一貫校が増えている。「勉強」という観点では良い面もあるけど、新しい出会いがなくなるという「恋愛」の観点ではあまり良くない面があるのかもしれないね。中高一貫校などエスカレーター式の学校の増加が若者の恋愛離れを促進している説(笑)。
【Aさん】それ、絶対あると思います(笑)。みんな幼なじみなので、高校の時はカップルができると周りから相当いじられる環境でした。
【原田】妬み嫉みが出てしまう日本文化の象徴的な出来事だね(苦笑)。タッチで言うと、和也と南ちゃんが周りから冷やかされる感じか(笑)。いや、達也の方か?!
【Aさん】一方、高校と違って大学ではサークルやバイトなど多くのコミュニティがありますし、実際に私はたくさんのコミュニティに所属し、新たな出会いも増えたので、すぐに彼氏ができるものだと思っていました。が、気づいたら大学1年生が終わってしまいました。周囲に「彼氏が欲しい」と言いつつも、本当に欲しがっているのかどうか、今は自分でもわからないです。
【原田】幼なじみばかりの高校から出会いの多い大学に入ったのに、彼氏ができなかったのは自己分析では何が理由だと思う?
【Aさん】私自身が大学生になっても自分磨きを怠っていたことが理由としてあると思います。例えば、メークを面倒くさがってすっぴんで登校することが多かったり、服装にもあまりこだわらずに生きていました。「基本的な身だしなみ」が整っていない女子に対して、魅力を感じない男子は多いのではないでしょうか。
【原田】メークや洋服を気にしない程度がどれくらいかにもよると思うけど……。でも、君と同じ早稲田大学に通う女子、いわゆる「早稲女(ワセジョ)」は、昔からノーメークな女子も多い校風だったと思うし、慶應や青学や立教よりかはノーメークが異性からも同性からも許容されやすい環境だと思う。また、仮にノーメークでも、早稲女の皆さんは中身が魅力的な女性が多いから、それが必ずしも恋愛の障害にならないことも多い気がします。それにメークばっちりで着飾る女子より、ナチュラルで素朴な感じが好きな男子はいつの時代も一定数いると思うし。友人の金髪ジャーナリストの津田大介さんは「早稲女しか愛せない」なんて常々言っているもの(笑)。こんな発言をする男性が昔から一定数いるくらい、早稲女には魅力的なタイプが多いと思いますけどね。
でもさ、君の仮説が正しいとすると、逆に言えば、メークしてオシャレさえすれば、男子に対して君の魅力が簡単にアピールできるはずなのに、なぜ、しなかったんだろう?
【Aさん】私が大学生になってから「この人に好かれたい」という感情を抱いた男性がいなかったからだと思います。もし一回でも誰かにそんな気持ちを抱いたのであれば、その人にアピールするために、面倒だとしてもメークやおしゃれに気を遣うようになっていた気がします。
恋愛離れの理由2 「ストーリー」投稿で恋心が冷める
【原田】Aさんはどんな男性が好きなの? 早稲田って学生数が多いから、その中でいいと思う男性に一年間出会わなかったのだとしたら、君の男性の理想像が超高いのかな?
【Aさん】私の理想はそれほど高くないと思います。私の理想の人はユーモアがある人で、あまり顔などの見た目は気にしませんから。
ただ一点だけ、私はお酒を過度に飲んで自分で自分をコントロールできなくなる人を彼氏にしたくないと思っています。私が今まで会ってきた早稲田の男子は、限界まで飲んでつぶれる人がかなり多くいて、その姿を見るとそれまで「この人、いいかも」と思っていたとしても「やっぱり無理だわ」とどうしても思ってしまうんです。
早稲田大学は他の大学よりも飲み会が多く、男子がベロベロに酔って路上で寝る光景を見て幻滅することがよくあるんです。
【原田】今の若者は全体的に昔の若者よりお酒を飲まなくなってきているのは間違いない。早稲田の学生だって昔と比べたら全体傾向として飲まなくなってきている。僕の時代の、特に早稲田生なんて、皆で泥酔して男子の多くが全裸になっていた飲み会が普通だったイメージがあるからね(笑)。
でも、若者がお酒離れする中でも、まだお酒を激しく飲むカルチャーがかろうじて一部に残っている早稲田大学に、そんな志向の君が入ったことは不幸だったかもしれないね(笑)。
【Aさん】そ、そうですね……。また、直接飲み会でその男子がつぶれている姿を目撃しなくても、その人の男友達がインスタグラムのストーリーでその人がベロベロになっている姿を載せているのを見て「この人は違うな」と思ってしまうことも多いんです。
【原田】第三者のストーリー投稿による異性への幻滅問題は結構深刻なんだね……。気張った「映え」ではなく、リラックスした「何げない日常」を載せられる場として「ストーリー」は人気になってきたわけだけど、「良い日常」だけでなく「悪い日常」まで第三者に目撃させてしてしまう場になってしまっているんだね。
対面で異性に対して何か印象の悪いことをしでかしたわけじゃないのに、同性の友達のストーリーに自分の印象の悪い写真や動画を載せられてしまい、いつの間にか自分の評価が異性の間で下がってしまう……。こわっ。
【Aさん】本当にそうだと思います。ストーリーが普及したことにより、本来私が見ることのない、男子だけで集まってえげつない量を飲んで、えげつない会話をしている様子を映像として見せられてしまうようになりました。宴会場にいる時は、ある程度私のテンションも高い状態で酔いつぶれた男子を見ていますが、家に帰って他人のストーリーを見ている時はさすがに私のテンションもそれ程高くないので、酔いつぶれた男子に対して、より「無理!」という感情が強くなってしまうんです。
【原田】スシローのバイトの不適切動画が拡散されたのもインスタのストーリー発だったね。先程言ったように、ストーリーは基本的には「何げない日常」を投稿する場ではあるのだけど、ストーリーは24時間で消えるから多少拡散されにくいという安心感があるのか、「ネタ」や「過激なモノ」を投稿する場にもなってきているね。
きっとスシローのケースもネタのつもりであんな動画を載せてしまったと思うんだけど。一般の学生の間でも悪気なく、何げない「ネタ」として載せた友達の動画が、異性から幻滅ポイントとして加算されてしまうケースが増えてきているんだね。
【Dくん】「ネタ」や「過激なモノ」でなくても、ストーリーへの「何気ない日常」の投稿も若者の恋愛離れに影響を与えてしまっていると思います。僕も過去の実体験として、好意を寄せている人のストーリーを何度もチェックしたことがあります。僕以外でも好意を抱いている人のストーリーを日々観察し、相手のライフスタイルを中心としたプライベートをチェックしている友人はたくさんいます。そうすることで、全てではないですが、気になっている相手の生活がほぼ丸見えになり、どんな日常を送っているのか、どんな性格なのかがはっきり分かった気になる。その段階で相手を恋愛対象として見れなくなったり、恋愛対象としてみていた人が友達止まりに思えてきてしまったりすることがよくあります。
【原田】SNSは今の若者の間で「耳年増」ではなく「目年増」を増やしてしまっているかもしれないね。
恋愛離れの理由3 女性が男性を選ぶ時代へ
【Aさん】また話を私の恋愛に戻すと、これまで好意を持てるような男子と出会わなかったからか、新しく会った男の子全員に対してどうしても男友達としての接し方をしてしまい、事前に恋愛の可能性の芽を自分で摘んでしまっている面もあるかもしれません。
例えば喋り方でいうと「~しろよ」など汚い言葉を使ってしまう。一度、このように友達として接してしまうと、そこから恋人に発展するのは難しいと思います。
【原田】うーん、なかなかの「こじらせ女子」ですね(笑)。が、君の悩みは、少し令和の時代の男女関係を表しているように感じられて面白い。
仮に、昭和・平成時代の象徴的な女子の悩みの例が、「メークと身だしなみを頑張ってしているのに、男子が口説いてくれない」というものだったとすると、令和時代の象徴的な女子の悩みは、例えば君のように、「メークをするに値する男子が周りにいないから、メークも綺麗な身だしなみもする気が起きない」というものに変わってきているかもしれないね。
つまり、男性に「選ばれる」という受け身のスタンスが多かった昭和・平成の時代の女性像から、男性を「選ぶ」という能動的なスタンスの女性像に大きく変わっていくのが令和時代だと言えるかもしれない。
昭和・平成の途中までは、少なくとも大都市部では専業主婦になる女性が大変多かったから、どうしても「選ばれる」という姿勢をとる女性も多くいた。だけど、今は子供がいる女性でも7割が働くようになっているし、令和時代は恐らくこの割合がさらに増える。つまり、子供がいようがいまいが女性も生涯働き稼ぐ時代になりつつあるから、極論すると経済的に男性に依存する必要がない。必ずしも男性に「選ばれる」必要はなく、自分たちも「選ぶ」側でい続けられるようになった、というのが社会背景としてあるんだろうね。
でも、男子も女子も両方とも選ぶ側に回ったというのは、選んで恋愛が成就した人は幸福度がかつてより高いかもしれないけれど、それだけ恋愛における妥協も減っているだろうから、恋愛が成就しない確率が大幅に上がっているのは当然のことだよね。
【Dくん】ツイッターで自分のファッションの写真を上げている女性に対して、「男はこんな服好きじゃない」などのリプライをしている男性に対して、「お前のために服を着ているわけじゃない」と一喝している女性をよく見かけます。このように「自分は自分だ」と自由に表現し、自分のことを優先する強い女性が増えており、これも恋愛離れの一因になっているのだと思います。
恋愛離れの理由4 「男女の友情」が成り立つ世代
【Aさん】出会った男子全員に対して男友達のように接してしまうと話しましたが、彼女がいる男性と2人で食事に行くことも多いです。ただし、もちろん、相手の彼女に一緒に行くことを断った上でのことが多いですが。
【原田】今の若者たちを見ていると、完全に「男女の友情」が成り立つようになっている。僕の若かった時は、「男女の友情」なんて絶対に信じないという人も多かったし、今は異性の友達であっても、ほんの数%でも恋愛に発展する可能性がある相手でないと2人で出かけない、なんて人もたくさんいたと思います。だから、2人で出かけるってこと自体が、恋愛にとっては大きな一歩だったわけです。
でも、今は恋愛感情を抱いていてもいなくても2人で出かけるので、恋愛経験の少ない人にとっては、恋愛か友情かの見分けをつけるのが本当に難しくなっているかもしれないね。
数年前に、自民党の今井絵理子参院議員が、当時、妻子のあった橋本健元市議と「略奪不倫」をしていると週刊誌に報じられた時に、一緒にホテルに入ったことは認めたものの、「一線を越えていない」という名言を残したことがありました。それに対し、マスコミも多くの中高年も「そんなはずあるかい! なんちゅー言い訳じゃ!」と総ツッコミを入れたわけですが、当時の学生たちから「えっ? 一緒にホテルに行ったからって、一線を越えたとは限らなくないですか?」という意見がかなり多く出てきたのに驚いたことがあります。
今井さんの白黒の真偽はさておき、若者たちの感覚では本当に「男女の友情」が成り立つと考えるようになっている人は増えているよね。
また、昔は異性と接するのが苦手な人が、恋人ができないケースが多かったけど、今は必ずしもそうではなくなってきている。異性と接するのが得意だし、事実、日々たくさん異性と接しているのに、なかなか恋人ができない、という人も増えている。
男女の友情が成り立ち過ぎると、恋愛への一歩が分からなくなる、ということなんだろうか。
【Aさん】男子と2人で出かけて、遊んでいる最中に「俺、あの子のこと好きなんだよね」って恋愛相談を受けることもあります。ちなみに、そういう時の食事は完全に割り勘です。
【原田】恋愛相談をするために呼び出されて会うわけじゃなく、ただ男女が友達として遊んでいるときにたまたま恋愛相談される、というシーンが今っぽい。
しかし、男女の友情が成り立ち過ぎると、食事の支払いも割り勘が多くなるから、奢ってもらうことも多かった昔と比べると女性にとっては損なケースが増えているかもしれないね。
恋愛離れの理由5 恋愛の大変さをさとってしまう
【原田】あとさ、Aさん、自分が本当に彼氏が欲しいのかどうかが分からない、って言っていたけど、これはどういう意味なんだろう? まだ理想的な男性に出会っていないだけで、出会ったら彼氏にしたかったりするんじゃないのかな?
【Aさん】いろいろ考えた結果、私は口では彼氏が欲しいと言いつつも、本音では彼氏を欲しいと思っていないのだという結論に達しました。その理由として、女友達さえいれば私の毎日は事実として楽しいからです。もちろん、彼氏ができたことがないので、彼氏がいる楽しさをまだ知らないかもしれないという前提の上での意見です。
女友達のほうが気軽に遊べるし趣味が合います。また、彼氏がいる女友達と遊んでいるときに、「やっぱり、女子同士で遊ぶのが一番だよね」と言う人が複数いて、やっぱり私は女友達がいるだけで十分だと感じてしまいます。また、彼氏関係で非常に悩んでいる女友達をここ半年で3人も見てきたので、そんなに面倒なのであればいないほうがいいやと思ってしまいます。
【原田】昔だって結局は、同性同士でいるのが一番居心地良かったりしたわけなんだけど、ひょっとするとそうした結論に達するのが、昔より早まってきているのかもしれないね。
ネットやSNS上で、自分が経験していないことも含むさまざまな情報に触れるようになっているから、さんざん恋で痛い目を見た後にやっぱり同性が良いという結論に達するのではなく、実際に恋愛をする前にそうした結論に至ってしまう。
僕が提唱した「さとり世代」という言葉が2013年に新語・流行語大賞にノミネートされたけれど、まさに「さとり世代」という言葉通りの現象。自分で経験する前にさとってしまっている、ということなのかもしれない。
恋愛離れの理由6 親との仲が良すぎる
【原田】男女ともに選ぶ側に回ったという話や、インスタのストーリーが恋心を冷めさせるという話など、いくつか「若者の恋愛離れ」の今の時代っぽい原因が出てきたけど、他にも若者の恋愛離れの原因になっている今っぽいことってある?
【Cさん】「親子仲の良さ」が恋愛離れに影響していると思います。今の若者は親子仲がとても良いと思います。
【原田】え? 親子仲が良いと恋愛離れするの? 確かに今の若者たちは親子仲が本当に良くなってきているよね。例えば、「母の日市場」が年々かなり伸びている(図表1)。この主たる要因は、昔は青年男子が母親にプレゼントを贈る、なんてケースは少なかったのに、今は至極当たり前のことになっていたりするから。
【Cさん】私も周囲の友人たちも、片思いの段階で両親に恋話をしますし、恋人ができたら両親に紹介するのが普通です。また、恋人にしたいと思う人は、両親に紹介して認めてもらえる人が良い、と言う友人も多くいます。そうなると、女・男遊びが激しそうな人ではなく、誠実で将来の見通しが明るそうな人を好むようになると思います。個人の嗜好で選ぶなら理想は低くても良いのですが、両親のことを考えると自然と理想が高くなってしまうのではないでしょうか。
【原田】確かに、まず前提として、今は親子仲が本当に良くなっているよね。僕の「マイルドヤンキー論」の重要なポイントの一つがそこにあるんだけど、かつて親に反抗することが多かった「ヤンキー」層が、親と仲良しな「マイルドヤンキー」層に変わった。なぜ、親子が昔より仲良くなったかは拙著『ママっ子男子とバブルママ』(PHP新書)に詳しく書いてありますが、要は昔のように古くさくて口うるさい親像が大きく変わってきている、ということはありそうです。
昔の「お見合い結婚」は個人と個人の結婚というよりも、家と家との結婚に近いものもあったと思うけど、今は親子仲が良くなって家と家との結婚に近くなっているのかもしれないね。ただし、昔の「お見合い結婚」のように、良家かどうかというステータス面というより、「親とも相性が合うかどうか」が恋愛や結婚の緩い前提条件になってきている可能性があるね。
親と子供が主従関係にあった時代に主流となっていた結婚スタイルが「お見合い結婚」。そして、子供が親との主従関係から逃れる時代が「恋愛結婚」だとすると、親と子供が対等なお友達関係になった今の結婚スタイルは「親も婚(親にも認定されないといけない結婚)」と言えるかもしれない。
昔は条件が良ければ親も認定してくれていたケースが多かったと思うけど、今は相手の親と相性が合わないといけないから、下手すると昔の「お見合い結婚」よりハードルが高くなっている可能性があるね!
恋愛離れの理由7 昭和・平成型の“男らしい男”が減少
【Bさん】私は、今まで付き合った人数は3人。はじめて彼氏ができたのは中学1年生の時です。高校の時に二人目の彼氏と付き合って別れ、最近まで交際していた彼氏は、私のほうに好きな人ができたので振りました。
【原田】きっと大学生ということを考えると平均的な恋愛経験なんだろうね。今の好きな人はどんなところが好きになったの?
【Bさん】尊敬できるところです。彼は大学で野球サークルに入っていて、頑張って活動しているところがかっこよかったんです。二人で出かけるときはいつも行く場所を調べて決めてくれるし、しっかりしています。一方で、別れた彼氏のことは全然尊敬していませんでした。デートの時は全部私任せで、全く引っ張ってくれませんでした。
【原田】僕も20年間、若者研究をしていて年々感じていますが、女性を引っ張っていく昭和・平成型の男らしい男は、君たち令和世代の中では本当に少なくなってきているよね。
少なくとも今から20年前頃までは、男女関係で男性が引っ張る、というのは当たり前のことでした。本当は引っ張るのが得意でない男性でも、社会からそう強要されていたと思います。
しかし、今は男性のほうが引っ張らないといけない、という感覚も若者の間で少なくなってきているし、事実として、自ら引っ張る男性も少なくなってきています。
どうして告白してくれないのか、どうしてプロポーズしてくれないのかと男性にヤキモキする女性が、昔以上に多くなってきている感覚があり、年々こうした恋愛相談を受ける件数が増えています。
今、ネットフリックスやフジテレビの深夜にやっている「あいのり Asian Journey」(2018年)は、1999年の放送開始直後の「あいのり」(フジテレビ)と比べると、男性から女性の告白シーンが大幅に減っていて、女性からの告白が多くなっています。また、男性が男同士の関係を最重要視し、男同士でお肌の手入れや眉毛の手入ればっかりしていて、恋愛する意欲が感じられないと、ある女性メンバーがぶち切れるシーンもあるくらいです(笑)。
こうした状況下、引っ張るタイプの男性が今の若者の中にいると、同世代の女性たちから希少価値があるとしてえらく高く評価されるようになっていると思います。
男尊女卑の感覚が今の若者より強かったものの、事実として引っ張ってくれていた昭和・平成型の男性。男女平等の感覚が強くなり、優しくなっているけど、どこか頼りない令和型の男性。どちらが女性にとって理想の男性像に近いんだろう?
昭和・平成型の男性が減り、令和型の男性が増えている中、少なくとも過去より若者が恋愛や結婚がしにくくなってしまっていることは事実です。
さて、次回は若者のデート事情について聞いていきます。