痔は20種類も! がんか否かを確かめて
“おじさんの病気”というイメージが強い「痔(じ)」だが、実のところ性別は無関係。「年齢もあまり関係なくて、20歳以上はどの世代もまんべんなく発症しています。誰でもかかる可能性がある病気です」とマリーゴールドクリニック院長の山口トキコ先生。
また妊娠・出産を機に痔になってしまう女性は多いものの、それは周産期特有の便秘、うっ血やいきみに起因する一過性のもの。
痔の種類は20近くもあるが、「イボ痔(痔核(じかく))」「切れ痔(裂肛)」「痔瘻(じろう)」が三大痔疾患。なかでも患者数が多いのは、本来肛門の内部に収まっているべき部分がイボのように出てきてしまうイボ痔。硬い便の排せつ等によって起きる切れ痔は女性、特に20~40代に多い。一方、細菌が原因で肛門腺が化膿(かのう)し、穴が開く痔瘻は男性の比率が高い。
「痔は千差万別。治療法もさまざまで、病院に行かず、市販薬だけで治療できる場合もありますが、気をつけてほしいのはがんか否かの診断です。おしりからの出血は、大腸がんのサインである可能性もあります。2005年以来、女性の死因の1位は大腸がん。出血が長引くようなら、内視鏡検査を受けてください」
悩み【1】
痛くはないけれど、排便時に中からイボが! たま~に出血もします
鮮やかな赤い出血が特徴。悪化するとイボは出たまま、押しても戻らなくなります
肛門を閉じる働きをする「クッション」と呼ばれる部分がふくれ、外に出てきたイボ痔(内痔核)かもしれません。痛みはほとんどありませんが、鮮血が出ることが多いです。いきみの繰り返しや便秘、激しい下痢、重い物を持つ、立ちっぱなしや座りっぱなし等、肛門に負担をかけることが原因で起こります。軽度ならイボは自然に肛門内に戻りますが、やがて出たままになり、指で押しても戻らなくなるほか、粘液が染み出て下着を汚すことも。
【治療法】
まずは座薬・軟こう等の薬で治療。治らない場合に薬剤の注射で患部を硬化させて固め、外に出てこないようにするALTAや、イボ痔の根元をゴム輪で締め付けて脱落させるゴム輪結紮(けっさつ)療法などを行います。
悩み【2】
ある日突然おしりに激痛が走った! 排便したときに出血も
肛門の外に血豆ができたお尻の風邪のような状態。やがて自然に治ります
肛門周辺を突然の激痛が襲った場合、静脈がうっ血してできた血栓(血豆)による血栓性外痔核の可能性が高いです。皮膚が破れて出血することもあり、たまらずに病院を受診する人が多いですね。「便秘でいきんだ」「1~2週間も下痢を繰り返していた」「毎日のように飲酒」「辛い食べ物が好き」「立ち仕事が多い」など、肛門に負担をかけることによってできる“お尻の風邪”のような痔。血栓が大きい場合は、座るのも困難なほど痛みます。
【治療法】
軟こうと内服薬を用いて様子を見ます。肛門の外側にできる痔なので、内側に押し戻そうとしても引っ込むことはありません。自然に治りますが、何度も繰り返す人も少なくありません。一番の予防法は体調管理です。
悩み【3】
産後、肛門がふくらんだ!? 排便時にイボも! 痛みは特にありません
内と外のイボ痔が合体した内外痔核かもしれません。治療しなくても大丈夫
肛門内の直腸にできるイボ痔(内痔核)と肛門にできるイボ痔(外痔核)がつながった内外痔核かもしれません。通常、内痔核は痛みがなく、外痔核のみ痛むケースが多いです。相談者のように外痔核のようにふくらんでいるのに痛くないのは、出産のときにできた外痔核がいつの間にか治って、腫れは引いたけれど皮膚は元に戻らなかったためだと考えられます。「10年前からイボができているけれど、ぜんぜん痛くありません」という患者さんも。
【治療法】
内痔核はALTA、外痔核は切除(結紮切除術)、というように別々の治療法を用います。特に痛みがなく、ふくらみも気にならないのなら、治療しないという選択肢もあるので、医師とよく相談してください。
悩み【4】
排便時の痛みがひどい。1~2時間するとおさまるけれど、たまに1日じゅう痛いことも
切れ痔(裂肛)ですね。女性、特に20~40代の患者さんが多い痔です
肛門の皮膚が切れて、痛みと出血が起きる切れ痔(裂肛)でしょう。20~40代の女性に多い痔です。主な症状は「排便のときにすごく痛み、排便後もジーンとする痛みが1~2時間続いた」「ポタポタと出血した」。一番の原因は硬い便を無理やり排せつすることですが、勢いよく出る下痢を繰り返すことで発症する場合もあります。出血を伴いますが、量はあまり多くありません。「排便が済むとすぐに痛くなくなる」という患者さんもいます。
【治療法】
食生活や排便習慣などのライフスタイルを改善し、原因となる便秘や下痢を防ぐ生活療法が中心。慢性化して肛門が狭くなってしまった場合には手術をしますが、そこまで悪化するケースは全体の1割もありません。
悩み【5】
おしりが腫れているようで、座っただけで相当痛い! 熱もあるみたい……
うみのトンネルができて化膿を繰り返す病気。女性でもかかります
肛門周囲が腫れてうみがたまり、激しく痛みます。38~39℃の発熱を伴うこともあります。原因は下痢やストレスによる免疫力の低下など。男性に多い痔ですが、女性もなります。まずは肛門陰窩(いんか)という歯状線にあるくぼみに細菌が感染して炎症が起こり、化膿してうみがたまる肛門周囲膿瘍(のうよう)に。この症状が繰り返されると、やがて細菌の入り口と肛門の外の皮膚がトンネルのように貫通し、穴痔(痔瘻)になってしまいます。
【治療法】
肛門周囲膿瘍は、抗生物質等の薬か、腫れている部分を切開してうみを出すだけで治ります。穴痔になってしまった場合は入院か日帰りによる「切開開放術」「括約筋温存手術」のほか「シートン法」という処置を行います。
(1)排便の習慣
いきみすぎは肛門に負担をかけるので、排便時間は、たとえ残便感があっても3分以内で済ませる。便意は我慢しない。
(2)食事
胃腸の働きを活発にして便意を起こさせるために、朝食は抜かない。食物繊維をしっかり取る。辛いものは痔を悪化させる。
(3)十分な水分
1日1.2~1.5リットルを食事以外から取る。アルコールやカフェイン飲料は、水分に含めない。アルコール類はうっ血の原因に。
(4)運動
腸を動かし、便通を整えるために、適度な運動を心がける。過度な運動は肛門に負担をかけることもあるのでほどほどに。
(5)お風呂
全身を温めることで血行がよくなり、うっ血も防げる。シャワーで済ませず、毎日湯船に浸かるのが理想的。
マリーゴールドクリニック 院長
東京女子医科大学大学院修了。2000年に日本初の女性による痔の専門クリニックを開業。著書に『女医が教えるおしりの本』など。