「日々の節約は得意でも、10万円、100万円という大きな単位のお金の損得には自信がない……」。そう思っている女性も多いのでは? 経済コラムニスト・大江英樹さんがその「誤解」を解き明かします!

女の人は大きなお金のことを考えられない、だなんて、とんでもありません。証券会社で25年にわたってお金にまつわる仕事をした経験から、また、行動経済学的な観点から、それは大きな誤解、偏見だと思います。

男性はロマンチスト、女性はリアリスト

まず一般的な傾向として、男性はロマンチストで感情的、女性はリアリストで論理的。数字を扱う計数処理に向くのは本来、女性です。

海外旅行に行ったある夫婦の話です。夫が象牙の置物を買おうとして、ある店員に5万円とふっかけられました。大阪出身の夫は「ナニワ商人をなめたらあかんで。5万円なら5分の1が相場だろう」と1万円に値切って、得意げに妻に見せました。妻は「同じものを売っているお店を何軒か見たわ。値札は3000円から1万円くらい。実際は1000円がいいところね」と、同じものを1500円で買っていたのです。

恥ずかしながらこの夫とは私なのですが(笑)、失敗の原因はもの自体の価値ではなく、最初に示された5万円をもとに買値を考えてしまったことがひとつ。行動経済学ではこれをアンカリング効果といいます。妻は元の価格ではなく、もの自体の価値から1000円だと考えたのです。女性のほうがアンカリングに左右されない傾向があります。

2つ目の敗因は、価格調査不足。妻は何軒か見比べていました。このように女性にはものの真価を見抜く眼力があり、買う前に比較検討する習慣がある人が多く、お金を扱うのに適しています。

さらに、女性は集中しすぎて周りが見えなくなったりせず、複数のことに同時に注意を向けるのが得意です。これはセレクティブ・アテンション・テストという認知心理学の実験でも実証されています。たとえば、「オレだよ、事故に遭ってお金が要るからすぐ振り込んで」と電話があっても、“事故で大変”という情報と“声色があやしい”という情報を同時に考えられるので、女性のほうが詐欺に遭いにくいようです。

小銭を探せる女性は大きなお金の扱いも得意

女性は買い物をすると、なるべく小銭を探して出します。男性は一万円札をポンと出すことが多い。そのほうが太っ腹でいい気分です(笑)。しかし、一万円札は一度崩すとすぐに使ってしまいがちです。なぜなのか。これはメンタルアカウンティング(心の会計)という経済学の考え方で説明できます。心の会計では、同じお金でも、一万円札は“使いづらいお金”と仕分けし、千円札は使っていい日常のお金と仕分けしてしまうから、一万円札は崩すとなくなるのです。女性は、一万円札のままのほうが節約できると知っていて、なるべく崩さず小銭で払うのです。

さて、それでも大きなお金は苦手と思う人はいるかもしれません。本来、お金には大きいも小さいもなく、問題は捉え方を勘違いしていることです。

ポイントは2つあります。ひとつは、お金を「率」ではなく常に「金額」で考えることです。

100万円の預金がある人が、預金金利が0.03%で安すぎるので、投資信託を勧められたとしましょう。その投資信託が、仮に、値上がりも値下がりもしなかったとしても、毎年「信託報酬」という名の手数料が安いものでも年間0.2%ぐらいかかり、多くは購入手数料もかかります。つまり、毎年2000円以上ずつ引かれ、おまけに投資信託は値上がりする保証はありません。預金は1年に300円しか利息がつかないから損だとは、簡単には言えないのです。これは率ではなく、金額を考えれば自明のことです。

また、2つ目のポイントとして、必ず、売り手の立場に立って物事を考えてみることです。自分が「儲かる」商品を勧められたら、相手の側に立って、どこで儲けるつもりなのか想像してみましょう。

消費者だけが得する商品など、絶対にありません。入会無料で人を集めている場合は、誰かをカモにして高額商品を買わせることで元をとっているなど、必ず裏があるのです。

最後に小さなお金も「大きなお金にする」ための方法を伝授しましょう。古今東西、財をなした人は、毎月一定額を強制的に預金し投資しています。天引きや口座のサービスで、強制的に毎月一定額を積立預金・投資にまわしましょう。これがいずれ「大きなお金」になります。もう「大きなお金を考えられない」なんて悩まなくていいんです。

▼カンチガイされがちな女性のお金の考え方

1. 「詐欺に遭いやすいのは女性」
それは被害に遭いやすい高齢者に女性が多いから。複数のことに注意を向ける「マルチタスク」力があり、物事に批判的なのは女性です。
結論:女性のほうが詐欺に気づきやすい!

2. 「考えが感情的で大きな買い物が下手」
感情でものを買うのはむしろ男性。買い物で比較検討し、価値を見極める能力は女性のほうがたけています。シビアで現実的なんです。
結論:不当に高いものを買わないのは女性

3. 「大きなお金の管理は不向き」
女性は小銭を探して払う習慣が。大きなお札は崩すと、心理的に使いやすくなり、無駄遣いするのを知っているからでしょう。
結論:お金の管理に向いているのは女性

▼大きなお金を考えるコツ

▼判断するときは「率」ではなく「金額」で
手数料や利息など、「率」しか出ていないものがありますが、そういうものは「金額」に直して比べましょう。たとえば、今流行りの個人型確定拠出年金で、2つの金融機関で迷っていたとします。A口座は「口座管理手数料無料、信託報酬1.5%」で、B口座は「口座管理手数料3000円、信託報酬0.2%」とあったとき、どちらがお得? 100万円の投資信託を保有している場合、率を金額に直すと、Aは0円+1.5万円で、Bは3000円+2000円。一見、Aが得に見えても、実際はBが得なんです。

▼売り手の立場を考えてみる
お得に見えるものも、それが本当に利用者にとって得なのかを考えるには、その商品の売り手がどうやって利益を出しているか考えるのがコツです。クレジットカードを例にしましょう。利用者は現金がなくても使えて便利ですが、カード会社は利用したお店から手数料を徴収して利益を出しています。一方、月々の返済額が少ないリボ払いは、利用者が支払えなくなってもカード会社が損をしないよう高い利息を払うようになっています。リボ払いが損なことはわかりますよね。