各界の著名人が、今も忘れえない「母の記憶」とその「教え」について熱く語る――。
(左)母・洋子さんは1937年生まれ。文藝春秋の編集者時代、米軍の退役中佐と恋をして長女かれんさんを出産。翌年、次女ノエルさんを出産。写真は従軍記者として赴いたベトナムにて。後に長男ローランドさんを出産、アメリカ放浪を経て作家デビュー(右)桐島かれんさん
 

世間のどんな声にも動じず、ぶれない母

母が30代のときに半生を綴った本があるのですが、それを読んだのは私が子どもを出産した後。とても衝撃を受けました。アメリカ人の男性と恋をして未婚の母となり、3人の子を養うため活路を求めてアメリカへ……。やはり母はすごいなと思う一方、私はそこまでできるだろうかと考えました。

当時は世間から、「子どもを預けて仕事をしている」とバッシングされ、いわゆるPTAママにとって、母は敵のような存在でした。かたや恋の噂がワイドショーで報じられ、“飛んでる女”ともてはやされても、母はまったく動じません。ぶれずに生きる母の姿を見ていたので、私たちも多感な時期を難なく通り過ぎることができたような気がします。

母の子育ては見事なまでの放任主義ですが、日本に帰国してからの家族4人の生活には工夫がいっぱいでした。お手伝いさんを雇い、どうしても子どもを預けられない日はちょっと良い服を着せて、仕事場近くのホテルへ連れていく。「おとなしく遊んでいて」と言い、私たちは外国人っぽい顔立ちなので「宿泊客の子どもと思われるわよ」と(笑)。母が仕事をしている間はホテルが遊び場でした。天気が良いと山下公園で過ごし、週末はよくみんなで本屋さんへ行きました。「欲しい本を1冊選びなさい」と言われ、子どもたちをそこで“放牧”。数時間、母は本屋内の喫茶店で原稿を書いていました。

結婚のお祝いにと、母から貰ったジャン・コクトーの版画。「『横顔がかれんに似ているから』と言っていましたが、家に掛かっていたものをくれただけかも(笑)」。母とは現在も「旅友」と、かれんさん。世界中を母や弟妹と旅したことが思い出深いと語る。

母は小学校の入学式や授業参観に来ることもありませんでした。運動会の日は私が3人分のお弁当をつくります。あの頃は家族でお弁当を食べるのが恒例だったので、妹や弟が独りでいないかと心配で、周りの友だちと食べている様子を見ては、ホッとしたものです。

母は忙しかったし、子どもに寂しい思いをさせているともあまり感じないタイプ。とはいえほかの子と違うことで恥ずかしさもありました。水泳の授業で紺のスクール水着を指定されても、母は海外からビキニの水着と花がついたお洒落な帽子を買ってきます。皆にからかわれ、母にワンピースの水着を頼むと、今度は花の刺しゅうがある真っ白な水着に(笑)。ついに私も仮病を使うようになり、母は「紺ならいいのね」とスカート付きの水着を買ってくれました。

そんな母が急に「アメリカへ行こう」と言いだしたのは、私が小学6年生のとき。彼女自身もメディアで何かと騒がれ、過密スケジュールに追われ、1年間の休暇が欲しかったこと。子どもたちを放任していたので、少し向き合いたいという気持ちもあったようです。

家族4人で、1年間のアメリカ生活をスタート

最初の2日間をロサンゼルスのディズニーランドで過ごすと、母はホテルで地図を見ながら「どこに住もうか?」と聞きます。とりあえずニューヨークへと向かい、たまたま出会った人の勧めでマサチューセッツ州のイーストハンプトンへ。美しい自然あふれる街で暮らし始めました。

(上)当時の文春には結婚退社の規定があり、洋子さんは妊娠を隠し続けて2カ月間、病気休暇を取り、湘南の家でかれんさんを出産。1週間で職場へ復帰。(下)フリーの従軍記者としてベトナム戦争の最前線へ。帰国後、3児の父親と別れ、活路を求めて渡米。

アメリカの学校でも母は初日から付き添ってくれず、スクールバスで送り出すだけ。それでも母がいつも家にいて、お料理やチーズケーキをつくってくれるのはうれしかったですね。夏休みには長い旅行へ出かけ、いろんなところへ連れていってもらいました。

日本へ帰ってからも夏の旅行は欠かさず、そのクライマックスが「家族卒業旅行」。弟が大学へ入るときに2カ月かけて世界一周したのです。それまでの貧乏旅行とは違い、一流ホテルに泊まらせてくれ「これが大人の贅沢よ」と。母も子育てから卒業したのです。

私たちは「20歳になったら家を出なさい」と母に言われて育ちました。私も20代はモデルやバンドの音楽活動などの仕事がとても忙しく、母にはほぼ10年ほど会わなかったかな。結婚の報告も前日にしただけ。その後、仕事を辞めて子育てに専念すると、また母とよく会うようになりました。

そんなとき母は必ず「何で仕事しないの?」と聞き、「あなたは才能があるのだから、子どもなんて誰かに預ければ何とかなるわよ」と言うのです。私は子どもと向き合いたいという思いが強く、自分の母性に従ってきました。それでも2人目の娘を産んだ頃から、本来自分がやりたかったことがふつふつと湧いてきたのです。子どもたちを連れて海外に雑貨を買い付けに行き、自宅で紹介する仕事を始めました。

いろんな見方があると決して答えを押しつけない母

子育てと仕事を両立するため母から学んだのは、自分ですべて背負わないこと。子育ては母親一人でするものではなく、周りの人に助けを求めることも大事です。私もいろんな大人に育てられたことで多様な価値観に触れることができたのはよかったと思います。

(上)母は子どもたちに「人生に必要だと思うものを詰めて」とスーツケースを1つずつ与え、3週間後に羽田空港で待ち合わせ。『マザー・グースと三匹の子豚たち』のアメリカ暮らしがスタート。(下)カナダで50代からの晴耕雨読生活を楽しんだ洋子さん。

さらに母が偉いなと感じるのは、子どもを自分の付属品にせず、一個人として尊重してくれたこと。親の価値観を押しつけたり、レールを敷くようなこともしないから、私たちはあまりに自由すぎて時々とまどうこともあったけれど、母は絶対に助けない。世の中にはいろんな見方があることを伝えたうえで、「答えは自分で見つけなさい」と。それでもこちらが倒れそうになると後ろで支えてくれる存在でした。

今、私が手がける仕事も、母と世界中を旅するなかで見いだしたものです。旅先で出合う文化や民族に興味が湧き、日常で使われる雑貨にひかれたことが、お店を始めるきっかけになりました。

母はよく人生80年として、それを時計に置き換えて話します。例えば夜中の0時に生まれたら、50歳はちょうど15時のおやつの時間。だから私のテーマは、それまで子育てや仕事に追われていた50代の女性たちにお茶を飲んでほっとひと息つく時間を過ごしてもらうこと。大人の女性が心地よくくつろげるような生活のヒントを提案したいのです。

私も自分の仕事や趣味をさらに楽しみたいし、80歳になった母にはワクワクするような夜の時間を満喫してほしい。今、母は食後のブランデーを堪能している頃でしょうね。

桐島かれん(きりしまかれん)
1964年、作家・桐島洋子さんの長女として神奈川県に生まれる。86年、モデルとしてデビュー。以後、歌手、女優としても活躍。93年、写真家の上田義彦氏と結婚、4児の母。自身で起ち上げたブランド「House of Lotus」クリエイティブディレクター。