恩田陸さんの小説『蜜蜂と遠雷』(幻冬舎)が「2017年本屋大賞」に選ばれました。同作は17年上期の直木賞を受賞しており、史上初の両賞「ダブル受賞」となります。また、恩田さんは05年に『夜のピクニック』で本屋大賞を受賞しており、同賞の複数回受賞という点でも初の快挙です。「プレジデントウーマン」では直木賞の授賞式直後にインタビューを行い、17年5月号に掲載しました。ここでは「本屋大賞」とのダブル受賞を記念して、雑誌に掲載した記事をお届けします。デビューから25年間の歩みについて、たっぷりうかがっています。ぜひご覧ください。(聞き手・構成=面澤淳市 撮影=永田忠彦)

新卒では「大手生保」で残業の毎日

このたびようやく直木賞をいただきました。何回も「候補になっては落ち」を繰り返していたので、周囲のみんなには「取ってくれてほっとした」と言われています。私自身もほっとしています(笑)。

子どもの頃から本を読むのが大好きで、今も年間300冊は読んでいます。ただ、本を書く人になりたかったのかと問われると、そこまで強い思いはなかった。大学を出たときは普通の会社員として大手の生命保険会社に就職しました。

入社は1987年、男女雇用機会均等法の1期生です。会社からは総合職で受けないかと誘われたのですが、「社会の基礎は事務だと思いますから!」と主張して、一般職で入りました。ちょうど生保業界にシステム化の波がやってきたところで、ものすごく忙しかった。ひたすら残業、残業ですよ。

アナログの作業とデジタル化の作業を並行してやっていたので、とにかくものすごい作業量でした。当時、生保は銀行に比べてシステム化が10年は遅れているといわれていましたから、短期間で追いつこうとしてかなり無茶なスケジュールでした。休日出勤しても、まるで仕事が終わらない。チームの誰かが毎月、代わる代わる倒れてましたね。私も2年目に体を壊して入院し、いったん復帰したのですが、4年勤めたところで会社を辞めました。

――転機が訪れたのはこの時だった。時間ができたのを機に初めての小説「六番目の小夜子」を書き上げ、90年、新潮社の文学賞「日本ファンタジーノベル大賞」に応募。この作品が最終選考に残ったことで、作家デビューへの道が開けた。

応募したときは、まさかすぐにデビューできるとは思っていませんでした。でも、運よく『六番目の小夜子』を出版してもらうことができ、担当編集者がついて、ちょっとずつ小説を書いていきました。

といっても、最初の頃は会社に勤めながら書く兼業作家です。生保を辞めたあとすぐに人材派遣会社に登録して、不動産会社で働き始めました。大手不動産会社の賃貸住宅管理会社で、いわゆる等価交換方式でマンションを建設し、貸主となって管理を引き受け、各エリアの不動産会社にお客さんを付けてもらうというのが当時のビジネスでした。私は営業事務をやっていたんですが、派遣契約を何度か更新したあと、数年後に正社員になりました。

ここは大手の系列ですが事業を開始してから比較的新しい会社で、当時はまだこぢんまりしていました。それが見る見るうちに仕事が増えて大きくなっていきました。私のいた部署はすごく仲がよくて、優秀な営業マンがそろっていたので成績もよく、息もぴったりで勢いがありました。忙しいのは忙しいんだけれど、楽しかったですね。

33歳まで「会社員兼作家」だった理由

――この当時はあくまでも会社員が主で、作家は従。「恩田陸」はペンネームであり、顔写真も公開していなかったので、社内の誰にも「副業」のことは知られていなかったという。だが、小説の注文が増え、作家の仕事にも手ごたえを感じ始めていた頃、複数の編集者からほぼ同時にあることを勧められた。

30歳を過ぎた頃でした。いろんな編集者から「そろそろ会社を辞めたらどうですか」と言われたんです。新人のときは「作家専業で食べていける人なんてまずいないんですから、辞めないでくださいね」と念押しされるのがふつうです。これはみんながプロとしてやっていけると判断してくれたのだなと。それで33歳のときに専業作家になりました。

(上)2月、都内ホテルで行われた授賞式にて。(下)受賞作の『蜜蜂と遠雷』は、着想から12年をかけて書き上げた大作。

でも、独り立ちするのはとても不安でした。この先注文が来るのか、書き続けられるのか。そういう不安に加えて、会社を辞めれば社会との接点をなくしてしまったような気持ちになる。実を言うと、今でも精神衛生的には兼業作家だった頃がいちばんよかったなあと思います。

独立を機に、「営業」のためのパーティーを開きました。西新宿のレストランを借りて、各社の編集者に集まってもらい、当時温めていた小説の企画を10本くらいレジュメにして配りました。10本はそれぞれミステリーだったりSFやホラーだったりと、系統の異なる小説です。

「みなさまの媒体で書かせていただけませんか」と、おそるおそるお願いしたら、そのうち7本ほどに買い手がつきました。おもしろいことに、競合したものはなくて、それぞれ別の出版社が引き受けてくれたんです。これはありがたかった。

私は会社員の家庭で育ったので、フリーの仕事というのが全く想像できませんでした。独立するにあたって、なんとか仕事を確保しなくちゃいけないというのがあったんでしょうね。自分も営業系の会社員生活が長かったせいかもしれません。

完璧にできない辛さに耐えてこそプロ

最初に入社したのが業界でも大手の生命保険会社でしたから、大きな会社の仕組みも一応わかる。そして次の会社は、ほとんどスタートアップのような状態から関わってきましたから、小さい会社の仕事の進め方もよくわかる。これは作家の仕事に生きています。よくいわれますが、作家になるなら、より「遠回り」をすることだと思います。

――直木賞受賞作の『蜜蜂と遠雷』は新人の登竜門とされるピアノコンクールを描いている。構想12年、執筆7年の大作だ。著者は天才ピアニストたちの姿を通じて「才能とは何か」を問いかけている。

この小説のために、さんざんコンクールに通って演奏を聴きながら考えたんですけど、才能というのは「続けられる」ことだと思うんです。すべての仕事に共通していますよね。ある意味の鈍感さ、しぶとさを持った人が才能のある人です。

演出家の鴻上尚史さんがこう言いました。完璧を目指して演技をし、ちょっとでも失敗すると「もう駄目だ」と投げ出してしまう役者がいるが、間違っている。プロというのは、完璧な条件のないときでも、必ず平均点以上の演技をする役者のことだ。完璧にできないことは辛いけど、その辛さに耐えて投げやりになったりしないのがプロなんだと。

この言葉に、いたく共感しました。常に完璧を目指すけれども、なかなかそうはいかない。それでも平均点は維持し、完璧でない惨めさに耐えていく。作家も同じです。満足できる一作ができなければ出さないという人もいる。でも、寡作で傑作なのは当たり前。私は量を伴ってこその才能だと信じています。

もちろん自分でも実践しているつもりです。常に必死で書いていて、平均点ギリギリのところを低空飛行しています。ですから私、スランプってないんですよ。スランプがあるということは、すごくいい時期があるということです。いい時期なんて、私にはないですから(笑)。

直木賞授賞式で作家の仕事を長距離列車の運転士にたとえました。直木賞というターミナルに停車したあと、どこまで行くつもりかとよく聞かれますが、私にもわかりません。とにかく、これからも行けるところまで行ってみるつもりです。

▼みんな知りたい! 恩田さんのマメ知識

Q1. 執筆タイムは?

A. 朝10:00~
完全な夜型タイプだったが、最近は自然と目が覚めるようになり朝型に。

Q2. 好きなお酒は?

A. 1位:ビール、2位:白ワイン、3位:日本酒、4位:ウイスキー

Q3. 酔っ払うとどうなる?

A. どろどろ~。 記憶がなくなることも。

Q4. どれくらい本を読む?

A. 年間300冊
ジャンルは問わず、フィクションもノンフィクションも何でも読む。

▼恩田さんの作品年表

(1987)企業に一般職として就職
(1989)勤務しつつ、作家活動を開始
(1991)退職/【候補】第3回日本ファンタジーノベル大賞「六番目の小夜子」
(1992)『六番目の小夜子』で作家デビュー。同時に再就職も
(1993)【候補】第5回日本ファンタジーノベル大賞「球形の季節」
(1997)専業作家に
(1998)【候補】第19回日本SF大賞『光の帝国 常野物語』
(2000)【候補】第21回日本SF大賞『月の裏側』/【候補】第22回吉川英治文学新人賞『ライオンハート』/【候補】第14回山本周五郎賞『ライオンハート』
(2001)【候補】第23回吉川英治文学新人賞『黒と茶の幻想』
(2003)【候補】第24回日本SF大賞『ねじの回転』
(2005)第26回吉川英治文学新人賞『夜のピクニック』第2回本屋大賞『夜のピクニック』/【候補】第58回日本推理作家協会賞『Q&A』/【候補】第133回直木賞『ユージニア』【候補】第134回直木賞『蒲公英草紙 常野物語』
(2006)第59回日本推理作家協会賞『ユージニア』
(2007)第20回山本周五郎賞『中庭の出来事』
(2008)【候補】第140回直木賞『きのうの世界』
(2011)【候補】第146回直木賞『夢違』
(2013)【候補】第149回直木賞『夜の底は柔らかな幻』
(2017)第156回直木賞/第14回本屋大賞『蜜蜂と遠雷』

恩田陸
1964年、宮城県生まれ。企業に勤めながら作家活動を続け、92年に『六番目の小夜子』でデビュー。97年専業作家に。2005年『夜のピクニック』で第26回吉川英治文学新人賞、第2回本屋大賞を受賞。06年『ユージニア』で第59回日本推理作家協会賞を受賞。07年『中庭の出来事』で第20回山本周五郎賞を受賞。17年『蜜蜂と遠雷』で第156回直木三十五賞、第14回本屋大賞を受賞。