「支払いにはクレジットカード(クレカ)を使ってポイントを貯めている」という人は多いでしょう。

1回払い、2回払い、ボーナス一括払いであれば金利手数料がかからず、ポイントが貯まる分、現金払いよりおトクです。

ポイントはギフト券や各種商品、マイレージなどに交換したり、カード利用代金の支払いに充当したりでき、ちょっとしたお小遣い気分が味わえますよね。

ポイントを使うことについては誰もが知るところであり、しっかり活用している人が多いと思いますが、なんとなく見逃しがちなのが、クレカに付帯している「サービス」です。

旅行傷害保険が付いている!

まず覚えておきたいのが、多くのクレカに付いている「旅行傷害保険」。海外旅行のみのケースと、国内外とも対象のケースがあり、旅行中の事故や傷害による死亡、病気やケガの治療費、荷物の紛失、救援者費用、賠償責任などが補償されます。

カードを保有しているだけで補償される自動付帯というタイプと、旅行代金などをカードで支払った場合にのみ補償される利用付帯というタイプがあります。

海外に出かける際には、「海外旅行保険」に加入する人も多いと思いますが、クレカに保険が付いていれば、クレカの保険では足りないと思う分だけ保険を付ければいい、ということになります。

もっとも重要なのが治療費用で、クレカの補償は50万円程度から多くても200万円程度で、十分な額とはいえません。ハワイで入院すると1日十数万円、盲腸の手術を受けると150万円程度かかるとのデータもあり、1枚のクレカの補償だけでは不安です。

では、複数のクレカを保有している場合はどうなるでしょうか。

治療費用については、Aカードが100万円、Bカードが50万円なら、計150万円が補償額の上限となります(実際にかかった金額が上限)。ただし、Aカード、Bカードを発行しているのが同じ会社の場合は、各カードの補償額が合算されるのではなく、どちらか高い方が上限になりますので、注意が必要です。

ちなみに、死亡補償については、最も高いカードの補償額が上限で、Aカードが2000万円、Bカードが1000万円なら、2000万円が上限となります。

複数のクレカがあっても補償が十分とはいえないケースがありますから、やはり、クレカで足りない分は別途、海外旅行保険に加入する、というやり方が安心ですね。

多くの海外旅行保険は各種の補償がパッケージになっていますが、「新・海外旅行保険【off!(オフ)】」(損保ジャパン日本興亜)のように、必要に応じて補償の種類や補償額を自由に選べる商品もあります。

保険の場合、ハワイへの5日間の旅行のケースで、治療費用1000万円、救援者費用1000万円だけの補償なら保険料は1520円で済みます。死亡保障2000万円、治療費用1500万円、賠償責任1億円、携行品損害30万円、救援者費用1500万円、手荷物遅延10万円、航空機遅延2万円と、補償をいろいろ付けると2930円ですから、クレカで足りない分だけ保険に入るようにすれば半額程度で済むというわけです。

クレカに旅行傷害保険が付いていることを知らないと、保険料を節約できないだけでなく、補償が受けられるのに請求漏れしてお金をもらい損ねてしまいますので、覚えておきましょう。

カード提示で優待、割引が受けられる!

クレカを利用したり、提示したりするだけで、優待が受けられるサービスもたくさんあります。

「イオンカード」「楽天カード」など、カードを保有していれば定期的に買い物が割引になるようなサービスは利用している人が多いですが、特定のお店や施設で受けられる優待は上手に使えていますか?

たとえば「エポスカード」では、全国の飲食店、カラオケ、スパ、アミューズメント、ゴルフ、旅行、エステ、スクール、レンタカーなど、幅広いジャンルで優待が受けられます。なかにはレストランの飲食代が20%オフといった例も。家族のお出かけや女子会などにも使えますよね。

保有するクレカのウェブサイトに優待情報が出ているはずですから、この機会にチェックしてみてください。

公共料金も税金も。クレカや電子マネーで払えばポイントが付く

ポイントを貯めるための基本的なルールもおさらいしておきましょう。

効果が大きいのは、電気代などの公共料金、電話代などをカード払いにすること。生命保険料、損害保険料なども含め、銀行引き落としにしている人も多いですが、可能なものはなんでもカード払いにするのが有利です。国民年金保険料もクレカ払いが可能ですから、自営業の方は検討してみてもいいですね。

自治体によっては固定資産税などをクレカ払いにできる例もあります。

またセブンイレブンで使える電子マネー「nanaco」でも、税金や公共料金の支払いが可能です。nanacoポイントは付きませんが、支払いに必要な金額をクレカからnanacoへチャージし、クレカのポイントを稼ぐ、という裏ワザがあります。

ただし、nanacoにチャージはできてもポイントは付かない、というクレカが多いのでご注意を。私自身も、チャージポイントなしのクレカでチャージする失敗をしていました(苦笑)。「楽天JCBカード」「リクルートカード」などならOKです。

「Suica」「WAON」「Edy」などの電子マネーも、チャージポイントが付くクレカでチャージして使うのが有利。チャージの際にクレカのポイント、電子マネーを使う際に電子マネーの利用ポイントが付いてダブルでおトクです。

「クレカだとお金を使い過ぎる」「いくら使ったか分からなくなる」といった理由でクレカを敬遠する人もいますが、きちんと管理すれば大丈夫。私は、クレカで支払いした際のレシートとその代金をクレカ払い用のお財布に入れておき、カード会社から利用明細が届いたら内容を照合したうえで、そのお財布から引落口座に入金しています。

すべてのサービスを使いこなすのは大変ですが、一度、カード会社のウェブサイトをのぞいてみてくださいね。

フリーライター 高橋晴美(たかはし・はるみ)
1989年よりライターとして活動。資産形成、投資信託、住宅ローン、保険、経済学などが主な執筆テーマ。