一過性のブームで終わるか、定着するか

Clubhouseという音声SNSがInstagramやTwitterのように一般に広く定着するかどうかについて、筆者のInstagramストーリーズ機能を使って1万2000人以上のフォロワーの皆さんにアンケートを取ってみました。

その結果、ClubhouseがInstagramやTwitterのように定着すると思う人47%、思わない人53%という結果となり、半数以上の方が定着はしないと予想しています。

個人的には、今後Clubhouseがどのようなユーザーを囲い込むかによると見ています。

例えば、世界的に有名なミュージシャンが、「リリース前の曲をClubhouseだけで公開する」となれば、一気にそのファン層がClubhouseに流れ込み、それをメディアも取り上げ、さらに利用者が増えるという流れになることは容易に想像できます。

少なくとも、既存のSNSのなにかと取って代わるということはなく、そのようなインタラクティブな別の場として、今後定着していく未来はあるかもしれません。

坂本 翔(さかもと・しょう)
株式会社ROC 代表取締役CEO

中小企業から上場企業まで、さまざまな業界でSNSプロモーション事業を展開する。SNSマーケティングを伝えるセミナーや企業内部のSNS研修、学生向け起業講演など、年間50本以上の講演をこなす。また、SNSに詳しいITジャーナリストとして、テレビや週刊誌などメディアでも活躍している。著書『Facebookを最強の営業ツールに変える本』『Instagramでビジネスを変える最強の思考法』(ともに技術評論社)は海外翻訳もされ、著書は国内外累計7万部を突破。他の著書に『SNSマーケティング見るだけノート』(宝島社)がある。