iDeCoで老後資金を準備している人は増えていますが、資金の配分方法や金融機関の選び方など、誤解していることも多いのだそう。経済コラムニストの大江英樹さんが勧める賢い運用方法とは――?
取引アプリを使用して、若い男の上の角度のビュー
※写真はイメージです(写真=iStock.com/JGalione)

iDeCoにまつわる大誤解

iDeCoの人気がじわじわと拡大してきています。iDeCoとは個人型確定拠出年金のことで、制度自体は2001年からあるのですが、利用することができる対象者が2017年から大きく広がったことによって、現在では146万人にも加入者が増えています。読者のみなさんの中にもiDeCoを利用している人がいるかもしれません。この制度の大きなメリットの一つが所得控除で、掛け金の全額が所得控除の対象となるため、例えば年収500万円ぐらいの会社員が、月々掛けられる限度額一杯の月額2万3000円を掛けると毎年5万円以上も税金が戻ってきます※1。したがって、利用できる立場の人であれば、おおいに利用すべきだと私は考えています。

※1おおよその金額であり、実際にはその他の条件で異なることもあります。

このように税制面で大きなメリットのあるiDeCoですが、色々な人と話をしていると、その利用法や運用の考え方について誤解している点があることにしばしば気付きます。そこで今回はiDeCoに関して多くの人が陥りがちな誤解について考えてみましょう。