キヤノン初の女性役員は目下、遺伝子研究の事業化に取り組む。国産初の普通紙複写機を開発したメーカーからは遠いイメージだが、同社の技術の組み合わせがそれを可能にするという。新分野を任された均等法1期生は最初、上司を驚かせる存在だった。

ズバズバもの言う新人に面食らう上司

キヤノン初の女性役員となった田中朗子さんは現在、アメリカ住まい。ニューヨーク州ロングアイランドに本社のあるキヤノンバイオメディカルの社長である。

キヤノン執行役員 田中朗子●1986年、キヤノン入社。新規事業開発やトナーカートリッジ事業などの各部署で活躍後、2012年、キヤノンUSAに出向。15年より執行役員とキヤノンバイオメディカルの社長兼CEOを兼務。プライベートでは2児の母。

「2015年3月に社長になったとき、社員はいなくて銀行口座もまだない状態でした」

遺伝子研究を事業に育て上げるのが田中さんの役割。キヤノンと遺伝子? と思うかもしれないが、意外と近いのだという。

「遺伝子の量を増やすときに大切なのが温度の上げ下げ。インクジェットプリンターで培った技術です。特定疾病の存在や進行を知る手がかりとなるバイオマーカーを探すときもイメージセンサー技術が活きます」

田中さんがキヤノンに入社したのは男女雇用機会均等法がスタートした1986年。高校時代の3年間をドイツで過ごし、大学は国際基督教大学。この7年間がユニークな性格をつくったらしい。

新人研修を終え、配属先は神奈川県のJR平塚駅からバスで30分ほどの平塚事業所。実家は千葉。

「千葉からしばらく通ってくれ」と会社から言われたが、朝、自宅を5時に出て、8時の始業に間に合うかどうか。

「3時間かけて来て、3時間かけて帰る。これで仕事をしろとおっしゃるんですか」

会社に文句を言った。上司は面食らい「おー、考えておくから」と言って、翌日、時刻表を持って来た。「田中さん、千葉の駅で5時20分の電車に乗れば間に合うよ」。それに対して田中さんは「技術者はなんて真面目なんだ」と感心した。あとで寮に入れたが、周りからはズバズバものを言う新人と思われるようになる。上司のことを「彼からそのように指示を受けました」と口にして、「彼と言うな。彼氏じゃないんだから」と注意されたことも。

今ならさほど気にならないことでも、当時の日本の企業文化からすると相当、異質だったのだろう。

「私のことを採用したのが会社の一番の失敗だったかも。当時を知る役員から『おまえはひどかった』と言われます(笑)」