認可保育園の入園申込はまだ先ですが、早めに見学を始めて、認可・認可外の選択肢を広げる人がふえています。そこで、園見学の「見る目」を養うための予習として、少し突っ込んだ解説をしておきましょう。

0歳児の「担当制」って何?

見学では、案内役の先生から「0歳児クラスは担当制でやっています」と説明されることがあるかもしれません。え? 何? 担任のこと? と思うかもしれませんが、ちょっと違います。

「担当制」とは、子ども一人一人に主に関わる保育者を決めておく保育のやり方のことです。

0歳児には3人に1人以上の保育者がつく決まり(最低基準)なので、たとえば15人のクラスだと、担任は最低5人います。さらに早朝保育や延長保育、給食時間などには補助の保育者が入るので、子どもにかかわる先生はたくさんいることになります。でも、0歳から2歳にかけての子どもは、「人見知り」することからもわかるように、特定の大人を頼りにして心を安定させる時期があります。この関係を発達心理学では「愛着関係」と言います。世話をしてくれる大人と愛着関係を結ぶことは、栄養や衛生と同じくらい、子どもの発達に影響を与えることが研究で明らかになっています。家では親、保育園では特定の保育者が、子どもにやさしく話しかけたり、スキンシップをもったりすることで、愛着関係は自然に形成されます。

担当制の保育でも、先生の勤務のローテーションがありますので、ずっと一人の先生が見るわけではありませんが、おむつを替えたり授乳したり、泣いたときにだっこするなどのことを、主に担当の先生がすることで、子どもの安心感つまり情緒の安定を確保するというのが、担当制のねらいです。なお、クラスの人数が少ない場合は、担当制にしなくても自然に親密な関係が形成されやすいとも言えます。