-
“安心して頼れる医療”の崩壊はすでに始まっている高市早苗氏“鹿”発言に現役医師がゾゾゾッ…「外国人は日本のルールに従え」という考えが招く国の末路
政治・経済|2025/09/26 18:00
-
MCIは「早く見つけて薬で治さねばいけない病気」なのか「気になる方は、お医者さんに相談を」…現役医師がCMを見て病院に直行する人に知ってほしい"唯一のこと"
ライフ|2025/09/03 18:00
-
"ファースト扱い"の日本人と冷遇される日本人の分断が起きる寝たきり老人には「生きる価値がない」のか…参政党の公約「延命治療の全額自己負担化」に現場医師が伝えたいこと
政治・経済|2025/07/17 06:00
-
鉄道各社はなぜ「歩く人」を放置し続けるのか「片側を空けるために長蛇の列に並ぶ」なんてバカらしい…「エスカレーターの右側」に1年間立ち続けた驚きの結果
社会|2025/06/25 18:00
-
「今の若者は甘やかされすぎ」は指導者のせいである将来モンスター化する新人は「5つのP」で見極める…学歴や頭の良さは関係ない、研修期間中に観察すべきこと
キャリア|2025/05/23 09:00
-
主催者は「熱中症の仕組み」を理解していない大阪万博のトイレには「熱中症の条件」が揃っている…医師が「水だけを飲むのはむしろ危ない」と警告する理由
ライフ|2025/04/18 09:00
-
市販薬のCMは大事なことを伝えていないだから窓を閉め切っても鼻水が止まらない…薬、マスク、メガネでは足りない「花粉症を悪化させないマナー」
ライフ|2025/03/26 08:00
-
これは「高齢者医療費の削減」が目的ではない石破首相は「世界に誇れる制度」を壊している…「"高額療養費見直し"は実は現役世代が危ない」と医師が懸念する理由
政治・経済|2025/02/05 17:00
-
なぜ医師はそれでも「かぜに効かない薬」を出すのか病院でもらう咳止め薬よりも断然効果が高い…医師の間では常識「ひどい咳がラクになるスーパーで買える食材」
ライフ|2025/01/23 16:00
-
なぜ1415人もの医師が立ち上がったのか最悪「廃業」に追い込まれる病院が続出する…「マイナ保険証のオンライン資格確認」義務化で起きる恐ろしいこと
ライフ|2024/12/16 07:00
-
投票の機会が事実上奪われてしまっている「斎藤元彦氏の圧勝」は選挙制度の"欠陥"である…「2人に1人が投票所にたどり着けない」高齢世代の深刻な格差
政治・経済|2024/11/21 15:00
-
「死なせてほしい」という意思はきっかけ一つで変わる玉木雄一郎代表の「尊厳死の法制化」発言に恐怖で震えた…現場医師が訴える「終末期の患者は管だらけ」の大誤解
政治・経済|2024/10/22 07:00
-
「インフル流行+マイナ保険証」のWパンチが襲う河野太郎氏は本気で「マイナ保険証」を整備する気があるのか…迫りくる「地獄の冬」に病院受付がため息をつくワケ
政治・経済|2024/09/25 18:00
-
確認がここまで煩雑だと人命にかかわりかねないただでさえ待たされる「病院の受付」が大混乱に…「マイナ保険証は患者の人命にかかわる」と医師が訴える理由
ライフ|2024/08/26 16:00
-
16歳患者の死亡原因は「研修医の誤診」ではない「経験の浅いベテラン医師」がどんどん増える…「研修医に診てもらいたくない」という声に指導医が心配すること
ライフ|2024/07/25 08:00
-
問題の本質は「変態医師だから」ではない女児の陰毛を診察した「専門医」は、なぜ「今後も見る」と開き直ったか…元大学教授がトンデモ行動に出る根本原因
社会|2024/06/23 09:00
-
そもそも健常者が速く上がるための装置ではないエスカレーターの片側を歩く人はブロックしていい…医師が「片側空けはマナーではなく因習」と断ずる理由
社会|2024/05/25 10:00
-
インチキ商品でカネ儲けを目論むサプリ業者たちなぜ「紅麹サプリ」を飲む人がこれほど多かったのか…「サプリの危険性と欺瞞性」に医師が怒りを隠さないワケ
ライフ|2024/04/09 11:00
-
「かかりつけ医」を作っておいたほうがいい介護度を決める「主治医」は患者のどこを見ているのか…実情より軽く評価されてしまう人がやりがちなこと
ライフ|2024/04/08 11:00
-
「迷惑をかけてまで長生きしたくない」の危うさ成田悠輔氏の「キリンCM降板」は何が問題だったのか…「高齢者の安楽死」について医師の私が思うこと
ライフ|2024/03/26 13:00
-
食事制限は身体を一気に衰えさせてしまう75歳を過ぎたらメタボ対策をしてはいけない…高齢医療のプロが見た「老化がゆっくり進む人」の特徴
ライフ|2024/03/25 17:00
-
費用を徴収しても根本的な解決にはならない「入院不要なら7700円」に怒る患者は悪くない…三重・松阪の「救急車有料化」を現役医師が問題視する理由
ライフ|2024/03/05 09:00
-
「餅を詰まらせて搬送される人」の共通点餅を食べる親に「気をつけて」と声をかけるな…高齢医療のプロが警告する「餅を喉に詰まらせやすい瞬間」
ライフ|2024/01/01 09:00
-
「やめてください」と強く言えなかった「肌がきれいね」と突然二の腕をさすられた…50代半ばの男性医師が「診察でモヤモヤした瞬間」を考察する
ライフ|2023/11/04 11:00
-
動けない高齢者は「死んで当然」なのか「誰の役にも立たないから早く死なせてほしい」そう懇願する余命1カ月のがん患者に医師がかけた言葉
社会|2023/09/26 16:00
-
地域偏在を解消し、非科学的な精神論はやめるべき無痛分娩は「贅沢でずるい」のか?…海外では当たり前なのに、日本人だけが「無痛は甘え」と考える根本原因
ライフ|2023/08/21 09:00
-
「理想的な逝き方」が根付く社会は息苦しいピンピンコロリは「最悪な死に方」である…高齢者医療のプロが「PPKを目指してはいけない」と訴えるワケ
ライフ|2023/08/02 09:00
-
安易に加入すると、いざという時に不満を抱くことに「認知症保険」では認知症の備えにはならない…高齢医療のプロが「保険金の支払い条件」に首をひねる理由
ライフ|2023/07/05 09:00
-
市販薬が症状をより悪化させる恐れがある咳は我慢せず、むしろ出したほうがいい…現役医師が市販の「咳止め薬」を勧めない理由
ライフ|2023/05/25 11:00
