財務諸表の本質は「経営者の主張」と実感

当社は学習管理アプリ「スタディプラス」を軸に事業を展開しています。私の役割は財務管理や投資家対応、管理部門の統括など。幅広い業務の中で、日々様々なビジネス数字に接しています。キャリアは監査法人での会計士からスタートしましたが、元から数字が得意だったわけではありません。大学時代に会計士資格を取ったのも、得意だからではなく「女性が社会で活躍するには何か資格を持っていたほうがいいのでは」という思いからでした。

スタディプラス 取締役CFO 中島 花絵さん
スタディプラス 取締役CFO 中島 花絵さん

監査法人では、会計士には数字の裏に隠されたメッセージを読み解く力が必要だと痛感しました。顧客である経営者の方々がなぜこの数字を出してきたのか、資産をどう生かそうとしているのかを知るには、会計知識があるだけではダメなんですね。ビジネス数字は、物理や化学で扱う数字とは違って言語に近いもの。英語も、わからない人にとっては意味不明ですが、わかる人にはしっかり内容が伝わります。数字も同じだと気づいて以来、財務諸表の本質は経営者の主張なのだと思うようになりました。

数字にまつわる愛用品・財務の学びの本

次に転職したベンチャー企業ではIR(投資家向け広報)を担当。ここでは、財務諸表を通して社長の主張を投資家に伝えようと奮闘しました。その過程で、投資家やアナリストと語り合うには、会計分野の言語だけでなくファイナンス分野の言語も必要だと思い、証券アナリスト資格にチャレンジしました。両方の世界の共通言語を学んだことは、今の仕事にも大きく役立っています。操れる言語が多ければ多いほど表現の幅が広がり、伝えられることも増えていく。そう実感しています。

「ビジネス数字を学ぶのは英語学習と同じ。私もどちらかといえば文系脳です」
「ビジネス数字を学ぶのは英語学習と同じ。私もどちらかといえば文系脳です」

CFOになって気づいた数字のすごみ

CFOは、数字で社長の主張を伝えるだけでなく「つくっていく」仕事です。そのためには、会社の未来の姿も数字で表現できなければなりません。それまで、数字は事実や過去を語るための言語だと思っていましたが、CFOになってから、将来起こそうと思っていることや目指している姿も語れるのだと気づきました。あらためて数字のすごみを感じた瞬間でした。

数字力は英語力と同じで、使い続けていれば意外と簡単に身につきます。苦手意識がある人は、まず「比較」で数字を読み解くことに挑戦してみてはどうでしょうか。自社の数字を、去年の実績や他社の数字などと比べてみてください。多い・少ない・何倍など、見えてきたものを他者への説明に入れていくうち、伝えたい事柄に合った比較対象の選び方がわかってくると思います。加えて、ビジネス数字を扱ううえでいちばん大事なアプローチ「割り算」も習慣にしてみては。ある数字の全体に占める割合や社員1人当たりの数値を求めると、総数からはわからない事実が見えてきて面白いですよ。

苦手な人のための強化ステップ

また、取引先と会う前にはぜひ財務報告書に目を通してください。財務報告書、プレスリリース、社長メッセージは企業の三大発信物です。財務報告書を見ないのは、相手が伝えてきていることをひとつ取りこぼすのと同じ。それはもったいないですから、相手を知るためと思って事前に読んでみてはどうでしょうか。

数字で伝えることについては、私自身もまだまだ勉強中。書籍や他社のIR資料などをチェックして、表現方法を吸収するように心がけています。また、会計士資格は毎年研修を受けないと維持できないので、その勉強も続けています。でも、ビジネス数字の本質は、思いや主張を伝えたり受け取ったりするための「言葉」。苦手意識がある方も、英語を学ぶ感覚で気軽にトライしていただきたいですね。