買ったパソコンをそのまま使っていませんか? 動作が重いな……と感じることはありませんか? 簡単な設定変更だけで、パソコンの性能が見違える方法をご紹介します。やった人は、あまりの軽快さに驚くはず。

1.「視覚効果」を省いてパソコンをサクサクに

※写真はイメージです(写真=iStock.com/ljubaphoto)

あなたは今のパソコンの動作速度に満足していますか? 中には「もっと性能の高いパソコンを選んでおけば良かった」と後悔している人もいるかもしれません。しかし、諦めるのはまだ早いです。実は買ったばかりのパソコンは、お節介な視覚効果がたくさん施されていて、これがパソコンの性能をかなり圧迫しているのです。

あなたがプライベートでメールやネットを楽しむ程度であれば問題ありませんが、もし仕事でばりばりパソコンを使いたいのであれば、これらのハンディは最初から取り除いておくにこしたことはありません。以下に、余計な視覚効果を省いて、パソコンをサクサク動かすための方法を紹介します。

①アニメ・透明表示をオフに(図表1-1)

作業に直接関係の無いアニメ・透明表示の視覚効果を以下の方法でオフにします。

スタート→設定→簡単操作→ディスプレイを選択し「Windowsにアニメーションを表示する」と「Windowsの表示に透明性を適用する」をオフにする
視覚効果を省いてパソコンをサクサクに

②パフォーマンス設定を見直す(図表1-2)

パソコン性能を抑えるパフォーマンス設定を以下の方法で見直します。

スタート→設定→システム→バージョン情報→システム情報→システムの詳細設定→パフォーマンス欄の「設定」→「パフォーマンスオプション」の視覚効果タブ→「パフォーマンスを優先」をチェック→続いて「カスタム」にチェック→以下の2項にチェックを入れてOKを押す
・「アイコンの代わりに縮小版を表示」※フォルダで資料のサムネイルを表示
・「スクリーンフォントの縁を滑らかにするにチェック」※フォントを見やすくする

これらを実施すると、お金をかけてパソコンのメモリを増設したり、専用ソフトを購入したりせずとも、驚くほど軽快に動くようになります。ぜひ試してみてください。

パフォーマンス設定を見直す

2.余計な起動・常駐ソフトをオフにする5つの方法

購入したばかりのパソコンは、余計な起動・常駐ソフトがたくさん入っている状態です。これらは普段ユーザーが意識しないところで、起動や動作を遅くする原因になっています。

余計な起動・常駐ソフトをオフにしておけば、OSの起動時間が短くなるだけでなく、アプリケーションやパソコン全体が軽快に動くようになります。以下に、その具体的な5つの方法を紹介します。

①不要なスタートアップアプリを無効化する(図表2-1)

Ctrl+Shift+Escでタスクマネージャーが開く→「スタートアップ」タブを選択→「状態」列が「有効」となっているものから不要なアプリを選択→右クリック→無効化

これでWindows起動時に、不要なアプリがバックグラウンドで立ち上がらなくなります。

不要なスタートアップアプリを無効化する

②OS起動時に立ち上がる不要なアプリをオフにする(図表2-2)

スタート→設定→アプリ→スタートアップ→不要なアプリを選択してオフ

これによって、Windows起動時に、不要なアプリが立ち上がらず、タスクトレイにも表示されなくなります。

OS起動時に立ち上がる不要なアプリをオフにする

③システム構成のサービスメニューを見直す(図表2-3)

スタート→Windows管理ツール→システム構成→サービスタブから不要な項目のチェックを外す。(筆者はWindows SearchやAdobe・Apple系ものものは外しています)→OK

これによって、普段パソコンのバックグラウンドで動いている不要なアプリを停止させることができます。

システム構成のサービスメニューを見直す

④起動・終了時のサウンドをオフにする(図表2-4)

スタート→設定→システム→関連設定欄のサウンドコントロールパネル→サウンドタブ→サウンド設定欄で「サウンドなし」を選択、「Windowsスタートアップのサウンドを再生する」のチェックを外してOKを押す

これによって、普段役に立たないWindowsの起動・終了サウンドをオフにすることができます。

起動・終了時のサウンドをオフにする

不要なプログラムを終了する

⑤タスクトレイ上の不要なプログラムを終了する(図表2-5)

タスクトレイに表示されている不要なアプリの上で右クリック→終了

これによって、メモリを圧迫する原因となるタスクトレイ上のプログラムを終了させることができます。

パソコンを購入してすぐに以上の設定を実施しておけば、その後の再起動が快適なものになるはずです。

タスクトレイ上の不要なプログラムを終了する

3.キーボード操作が軽快になるよう設定する

フォルダ選択や文字入力など、パソコンを使った作業のほとんどは、キーボード操作を通じて行われます。

一方で工場出荷時のパソコンは、キー入力からカーソル表示までの待ち時間が長く取られており、素早く入力しようと思えば、必然的にキーボードを連打しなければならないような設定になっています。

しかし、「文字が表示されるまでの待ち時間」を短く、「表示の間隔」を速く、に設定変更してやれば、キーボード操作は劇的にスムーズになります。

具体的な設定方法は、以下の通りです(図表3-1)。

スタート→設定→簡単操作→キーボード→キーボードのプロパティが開く→「表示までの待ち時間」と「表示の間隔」のボリュームボタンを右端まで移動→OK
キーボード操作が軽快になるよう設定する

いかがでしょうか? 設定後は、フォルダ選択や文字入力・セル移動などが明らかに軽快になったことに気づくはずです。

地味な技ですが、私が誰かのパソコンでこの設定を行うと、みなさん驚かれます。キーボード操作は他のどんな操作よりも高い頻度で使いますので、まだ設定していない人は今すぐ実施しましょう。