国と乗員約200人の命を預かる艦長としての重み
大谷三穂さんが艦長として、初めて港を離れたのは2013年3月のことだ。場所は広島県の呉にある海上自衛隊基地。乗艦するのは「しまゆき」という名の練習艦だった。
「しまゆき」は排水量約3000t、遠洋での練習航海や演習などでも使用される乗員約200人の練習艦である。防衛大学校の女性1期生である彼女は、同じく1期生で練習艦「せとゆき」の艦長となった東良子さんとともに、このとき女性初の艦長に命じられた。
新たに任命された艦長は自らの船の性能を確かめるため、着任した日に乗組員を乗せて離岸する。
すべての準備が整ったのを確認して、大谷さんは艦橋ウイングから命令を下した。
「出港用意!」
その声を合図にラッパの音が鳴り響く。すると舫(もや)いが解かれ、艦は護岸からゆっくりと離れていった。
岸が徐々に遠ざかっていくのを見ながら、緊張が想像よりもずっと強まるのを感じた、と彼女は語る。
「洋上に出たとき、初めて『もう自分しかいないんだ』と思ったんです」
これまで副長を務めていた護衛艦「あさぎり」では、そのような緊張を感じたことは一度もなかった。何があっても最後に決めるのは艦長――という心の余裕があったからである。
しかし呉の港を出たいま、洋上でのすべての責任は自分にあった。例えば前方に避けなければならない何かが見えたとき、面舵をとるのか、それとも取り舵をとるのか。これからは乗員が彼女の顔を見て、「艦長、どうしますか?」と最後には聞くことになる。
「私が約200人の乗員の命を預かっているんだ、という責任の重さを実感した瞬間でした」
女性1期生として防衛大学校に入学
大谷さんが防衛大学校に入学したのは1992年。もともとは京都の大学に通う学生だったが、前年に湾岸戦争を報じるテレビの映像を見て、国のために働く仕事をしたいと思った。ちょうど同じ時期に女性1期生の募集が始まり、反対する両親を説得して願書を提出した。
「女性1期生である私たちを、男社会の自衛隊の中にどう受け入れればいいか。むしろ悩んだのは先輩方だったと思います」と彼女は大学校時代を振り返って言う。
「私の側にも、最初の女性だから、ちょっとは甘やかしてくれるんじゃないか、という気持ちがありました。でも、実際には訓練も同期の男性と同じ。自分の体力を限界まで出し切って、最後は気合で乗り切る日々でしたね」
防衛大では2年生のときに陸海空の要員分けが行われる。「大ヒットした映画『トップガン』を見ていた世代だったので」と笑う彼女は、入学当初はパイロットになりたくて航空自衛隊を志望していた。しかし護衛艦実習で初めて見た艦長の姿に憧れ、海上自衛隊に希望を変えたという。
女性艦長への道が開かれたのは08年、これまで女性の配置制限があった護衛艦や掃海母艦で制限が解除されたのがきっかけだった。
「自衛隊で艦長になるには、水上艦艇指揮課程という講習を受ける必要があります。その講習を受ければ、艦長になれる整理券をもらったようなもの。『自分にもいつ声がかかるかわからない』とずっとドキドキしていました」
そうして副長から前述の「しまゆき」の艦長になった彼女は、2016年から護衛艦「やまぎり」の艦長に着任して現在に至っている。
そんな大谷さんが海上自衛隊の「フロントランナー」であるのは、そのキャリアを1児の母として歩んできたからでもあるだろう。現在と比べ前例の少なかった育休や産休の取得。また、海上幕僚監部に勤務していたときは、女性自衛官が乗艦勤務をするための環境づくりとして、24時間対応の託児施設の設置などにも力を尽くした。
「いつ出港するかわからない艦での勤務は、小さな子を持つ女性にとって非常に過酷な環境です。当時はまだ身近に女性自衛官が少なかったので、私たちの存在に抵抗感を持つ上官も多かった。時間をかけて、母親の自衛官に必要な環境を理解してもらいました」
離婚を経験し、母子家庭で一人娘を育てながら、艦上での勤務を続けてきた。地元である大阪の両親に幼子を託し、1カ月を超える航海に出る際は深く葛藤した。
「一度、海に出てしまうと、こちらから家に連絡することはできません。子どものそばにいてあげられない、という気持ちはいつも持っていました」
中学生になった娘は、全寮制の学校に通学中。長い航海を終えて久々に会うと、学校や友達のことなどをせきを切ったように話してくれるという。
「私に直接は言いませんが、そんな様子を見ていると思うんです。学校の参観や運動会に母親が来ないというのは、やはり寂しかったんだろうな、って。私がいない間の陸での出来事を、そうやって喋り続けることで、彼女が穴埋めしてくれているような気がします」
後輩のロールモデルとして自然体でありたい
女性1期生が防衛大学校を卒業して20年が経ち、護衛艦の乗員の中にも女性自衛官の姿が当然のように見られるようになってきた。
そんななか、大谷さんは子育てをしながら任務に当たる葛藤を抱きつつ、同時に職場では「後輩の手本にならなければいけない」「気負いすぎてはいけない」という相反する思いを常に抱えてきたと話す。
「艦の一般公開が行われるようなとき、『私も将来、海上自衛隊に入って艦長をやってみたい』と話す若い女性に会うことがあります。『ああ、自分も少しは彼女たちの目標になっているのかな?』とうれしくなる。それにこれまでの『女性初』のポジションには、後輩が続いて就いてもきた。だからこそ、きちんと役割を全うしなければダメだという思いが強いんです」
一方で艦長に着任して以来、そうした気負いが隊員たちをいたずらに緊張させないよう、同時に心を配る必要もあった。
「初めて女性として上に立つ立場になると、どうしても肩に力が入ったり、背伸びをしたりしてしまうものです。でも、その気負いが周囲に伝わりすぎてもいけない。そこが難しいところですが、結局は自然体が一番だと思っています」
艦内でともに任務に当たる隊員は、ときに家族以上に長い時間を過ごす仲間だ。「遠く離れた家族と支え合い、同じ釜の飯を食う同僚を大切にする」――そのうえで全責任を負う艦長の任務は、「やはり特別な配置」だと彼女は感じている。
「艦長職は厳しい仕事ですが、経験した人たちはそろって『また艦長に戻りたい』と言います。大変な仕事ではありますが、それだけにやりがいがある。今後、同じように艦長を目指す女性自衛官が増えてくるとうれしいです」
▼大谷さんの24時間に密着!
5:00~5:30 起床・身支度
5:30~6:00 ブリッジから監視
6:00~6:30 朝食
6:30~12:00 ブリッジから監視、航行諸訓練
12:00~12:30 昼食
12:30~17:00 艦内確認、ブリッジから監視、航行諸訓練
17:00~18:00 夕食
18:00~23:00 ブリッジから監視、航行諸訓練
23:00~5:00 就寝