各界の賢人たちがこっそり教えてくれた、珠玉の言葉。2013年のビジネスのヒントがここに!
出井伸之氏
●前夜(クオンタムリープ代表 出井伸之)

いまの日本の経営者には、任期を無事に終えることばかり考えてる者が少なくない。変わることを恐れているのだろう。政治の世界も同様だ。いまは中央集権か地方分権かという選択肢しかない。日本には、まだ誰も足を踏み入れていない第3の道を拓くポテンシャルがある。2013年はその前夜といえる年になる。

●公的年金の支給開始年齢(横浜国立大学教授 山口 修)

公的年金の支給開始年齢を引き上げれば、支え手(=保険料負担者)が増えて、貰い手(=年金受給者)が減ることになり、一石二鳥で財政状況が改善されるはずだ。当面3歳程度の引き上げが想定されるが、これは老後の生活設計にかかわる重要な問題。実施する場合は、かなり早めに告知し、準備期間を十分確保する必要があろう。

●格差(日本在外企業協会広報部長 西川裕治)

先進国でも新興国でも格差はますます広がっており、経済の発展や成熟化によってもそのスピードは加速されているように感じます。そもそも人類の歴史は格差拡大の歴史でもあります。よって、格差を単に悪者と決めつけても意味はなく、逆転の発想で、世界に存在する格差をビジネスチャンスに転換する発想が重要です。2013年は本格的な格差ビジネスの元年になるのではないでしょうか。

●リスク判断(評論家 山本一郎)

日米中韓でトップが交代して政治面の混乱が増し、中国を含むアジア経済の不透明感が強まる状況で、どこまでリスクをとりにいくべきか慎重に検討をするべきです。儲けたいと闇雲に進むのか、引き返せるうちに決断するのかが重要なポイントですね。

●年金崩壊第1章(社会保険労務士 北村庄吾)

いよいよ2013年度から男性の老齢厚生年金の支給開始年齢が61歳になり、60歳定年後、何の収入もない空白期間が出てくる時代になる。消費税の増税額分をすべて社会保障にまわすという改正もあったが、今の年金制度が世代間扶養の仕組みを取っている以上、年金制度は確実に崩壊する。年金の抜本的改革が迫られているが、万が一改革が行われない場合には、「年金崩壊第1章」がはじまる。