関東周遊でもわずか130円也

 ご存じだろうか。

通勤定期券を東京─横浜間で購入した場合、6カ月で6万5020円。これを東京─蒲田、蒲田─横浜と分割購入すると、3万240円+3万240円=6万480円。6カ月で4540円が浮き、年間(6カ月定期×2回)で実に9080円!しかも合法だという。通常運賃でも、東京─横浜間のJR運賃は450円。分割すると210円+210円=420円になり、「30円」がやはり浮く。

東京の電車特定区間
図を拡大
東京の電車特定区間

JR東日本には、JRの通常の料金体系とは違って、私鉄との競合を意識するなど、自由な料金設定をする「電車特定区間」が存在する。山手線を中心に北は東北本線の大宮駅、東は常磐線の取手駅。南は横須賀線の久里浜駅までだ(図)。

実際、JR東日本、東海、西日本の3社の幹線で共通の普通運賃と比べると、1~3キロで140円と130円で10円、91キロ~100キロでの差は90円。

しかし、これだけでは「裏技」の理屈は見えてこない。慶應義塾大学鉄道研究会の田端辰哉さんに話を聞いた。

「東京─横浜間の営業キロは28.8キロなので、26~30キロの特定区間運賃が適用されて450円。一方、東京─蒲田間および蒲田─横浜間の営業キロは両者とも14.4キロ。それぞれ11~15キロの特定区間運賃が適用されて、210円です」

なるほど。この「裏技」については「乗車券分割プログラム」(http://bunkatsu.info/)なるサイトも存在。読者諸兄もお試しを。

また、鉄道ファンには「130円でできる関東周遊グルメ旅行」として知られる「裏技」がある。こちらももちろん合法。JR時刻表の「大都市近郊区間」の欄には、「普通乗車券または回数乗車券でご利用になる場合は、実際にご乗車になる経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができます」との文言がある。JR東日本での範囲は、北は常磐線のいわき駅などから南は外房線の安房鴨川駅などまで関東全域に広がる。