社会学者 古市憲寿氏

今の若者の多くはけっこう楽しく暮らしています。消費生活の面でなら、今の日本は史上最も豊かな時代にあるといえます。

僕はそう思うのですが、こうした見方は滅多にされません。逆に、世代間格差が開いて若者はかわいそうだ、明るい将来を見出せない若年層は悲惨だ、などといった同情の声ばかりを聞きます。けれども僕は、自分や自分の周りを見て、若者がそこまで不幸せだとは感じないのです。

内閣府の「国民生活に関する世論調査」(2011年度)では、20代の約73.5%が現在の生活に「満足している」「まあ満足している」と答えています。この数値はどの時代よりも高く、かつ、グラフからわかるように20代の満足度は上昇し続けています。不況や財政赤字や原発問題など、絶望的と言われる状況がたくさんあっても、今の若者の大半は満足しているわけです。

漠然とした「不安」はあるが、具体的な「不満」はない

僕は若者への同情の声に違和感を覚え、当事者の心象風景を『絶望の国の幸福な若者たち』という若者論の本にまとめました。反響はかなり大きくて、多くのメディアが紹介してくれ、取材も発売から約半年で100回近く受けています。同じ世代の読者からは「言葉にしていなかったことを言葉にしてくれた」といった感想をよく聞きます。上の世代からは「若者の気持ちがわかった」という感想を主にいただいています。

若い読者から「こんな当たり前のことを書いた本が、なんで話題になるのかわからない」とも言われました。本を書いた僕自身も、「そうだよね」と思います。デフレが進み、そこそこの品質のモノをそこそこの価格で買えるようになりました。今の日本はお金のない若者にとっても暮らしやすい消費社会なのです。