脳の持つ能力を最大限に引き出すには、まずは毎日、同じ時刻に起きる。夜寝る前には手足を温め、情報の入力に時間を使うのがよいという。脳の専門家2人に、記憶、集中、思考、発想する力を高めるための処方箋を聞く。

築山節●医学博士・財団法人河野臨床医学研究所理事長

1950年、愛知県生まれ。日本大学大学院医学研究科修了。第3北品川病院長を経て現職。脳神経外科専門医として数多くの診断治療に携わる。
著書に、ベストセラーとなった『脳が冴える15の習慣』のほか、『フリーズする脳』『脳と気持ちの整理術』などがある。

池谷裕二●東京大学大学院薬学系研究科准教授

1970年、静岡県生まれ。98年、東京大学大学院薬学系研究科にて、海馬の研究により薬学博士号を取得。2002~05年、コロンビア大学客員研究員。
著書に『海馬』『進化しすぎた脳』『脳の仕組みと科学的勉強法』『怖いくらい通じるカタカナ英語の法則』などがある。

差がつく習慣【4】やる気が出ないときは

●築山先生からのアドバイス

取りかかるべき仕事があるのに面倒だと感じるのは、前頭葉の体力が落ちていることが原因と思われます。前頭葉は情報を組み合わせて思考や行動を組み立て、運動野を介して体に命令を出すという脳の中の司令塔の役割を果たしています。

前頭葉の体力が低下して指示を出し続けられなくなると、面倒くさい、楽をしたいという脳の原始的な欲求に負けやすく、主体的に仕事に取り組む意欲が湧きづらくなります。何をやるのにもやる気が出ないという人は、前頭葉のテクニック的な部分より、指示を出し続けられる基礎体力をつけることが先決でしょう。

では、どうすれば前頭葉の基礎体力は鍛えられるのか。無気力に陥った人にぜひやってもらいたいのは、日々の雑用をしっかりとこなすことです。基本は身体のトレーニングと同じです。

ランニングや筋トレは地味なトレーニングですが、それをコツコツ続けることで体力がつき、やがては本番でそれを発揮できるようになります。前頭葉も、毎日小さな仕事を確実に片づけていくことで、原始的な欲求に簡単に屈しない体力を身につけられます。

手始めに取りかかりやすいのは、部屋やデスクまわりの片づけでしょう。前頭葉は「選択」「判断」「系列化」という活動を行いますが、これらはまさに部屋の片づけに必要な要素です。これを習慣づければ、前頭葉の機能が向上して自ずと意欲も湧いてきます。