負のスパイラルに陥った90年代のマクドナルド

政府は11年11月、日本経済は「緩やかなデフレ状況にある」と発表しました。このような状況下で最悪なのは、単なる値下げ競争に陥って、企業の体力やブランドイメージを棄損することです。

かつてハンバーガーチェーンは、過剰な値下げを実施した結果、負のスパイラルに陥りました。

とりわけマクドナルドはコンビニエンスストアや他の飲食チェーンに対抗するため、低価格路線を鮮明にしてきました。

95年にはハンバーガーの価格を130円、96年には期間限定とはいえ80円に引き下げました。さらにその後、「平日半額」と題して65円、一度は80円に値上げしたものの半年で軌道修正し、2002年にはついに59円という史上最安値価格を設定しました。80年代には一個210円だったものが3分の1以下まで値下がりしたことになります。

値下げした分採算をとろうと、通常の数倍も販売し、原材料もより低価格で海外から調達するなど対策を講じました。当初は大きな話題を呼び、客数も売り上げもあがりましたが、次第に価格インパクトが薄れるとジリ貧になるパターンを繰り返します。つまり短期的には成功しても、長期的にはそうとは言い切れず、不採算の店舗が増えたり、ブランドイメージが低下したのです。

ところが、同社はこの数年、低価格路線を見直し、08年12月期連結決算において、01年の上場以来の最高益を2年連続で更新しました。