「入浴」と「睡眠」は疲労回復のためにとても重要だ。柔道整復師の酒井慎太郎氏は「風呂はぬるめで全身浴、浴槽で脚と上半身のストレッチを。眠るときは体に負荷をかけない『ゼロポジション』の姿勢がいい」とアドバイスする――。

※本稿は酒井慎太郎『絶対に疲れない体をつくる関節ストレッチ』(KADOKAWA)を再編集したものです。

入浴は関節ストレッチの良きサポート役。ポイントは「少しぬるめ」「首まで浸かる」「1回10分」
写真=iStock.com/JazzIRT
入浴は関節ストレッチの良きサポート役。ポイントは「少しぬるめ」「首まで浸かる」「1回10分」(※写真はイメージです)

疲労回復には「半身浴」より「全身浴」

慢性疲労を抱えている人にとって、冷えは厳禁です。冷えれば冷えるほど、関節や筋肉が固くなり、血流が停滞し、不調の悪化を招いてしまいます。そのため、冬場に限らず、夏場はエアコン、春秋も空調機などからの風に注意しておくのが賢明です。

冷えを防ぎ、体を温めるための手段として利用したいのは「風呂」です。根本的な問題である関節疲労を治すためには、当然ながら「関節ストレッチ」を実践していただきたいのですが、その“サポート役”としては、かなりお勧めできる手段と言えます。

風呂を最大限に役立てるためのポイントは、39度ほどの少しぬるめのお湯をバスタブに張り、首まで浸かって全身を芯から温めることです。全身浴はのぼせやすいので、1回の入浴でバスタブのお湯に浸かっている時間は、基本的には10分程度にします。

しかし、疲れがひどいときには、長めに20分ほど浸かってもかまいません。それだけで、かなり楽になるはずです。時間に余裕があれば、朝と晩の1日2回入浴してもけっこうです。ただし、その場合はよりいっそう、のぼせに注意してください。

入浴後の「冷え」に注意

一方で、健康にいいイメージのある半身浴は、あまりお勧めできません。なぜなら、お湯に浸かっていない首が冷えやすいからです。その冷えが背中の筋肉(脊柱起立筋など)や腕の筋肉を伝わって、腰・肩・肘などの関節まで届きやすくなります。これでは、せっかくの温熱効果が半減してしまうので、前述した全身浴をするようにしましょう。

もちろん、入浴後は湯冷めに注意してください。髪の長い人は特に、濡れた髪をドライヤーですぐ乾かすこと。そうしないと、せっかく温まった首がたちまち冷え、その冷えがやはり他の関節まで届く可能性があるからです。

こうした入浴のポイントさえ覚えておけば、バスタイムは疲労対策にとても有効な手段になります。