生活に困窮する人は豚肉をよく食べる。これは統計的な事実だ。それでは全国各地の「肉の好み」と「生活困窮度の高いエリア」に関連はあるのか。統計データ分析家の本川裕氏は「東の豚、西の牛、九州の鶏という傾向だけでなく、西日本では困窮者でもあまり豚を食べず、東日本では裕福な者も豚を多く食べることがわかった」という――。(前編/全2回)
写真=iStock.com/nito100
※写真はイメージです

生活が困窮した人は牛肉や鶏肉より、豚肉をよく食べる

生活に困窮する人々が一般と比べて何を多く食べ、何をあまり食べていないかを、この連載の第1回に紹介し反響を呼んだ。その際、私が示したのは、「困窮者は牛肉や鶏肉より、豚肉をよく食べる」というデータだった。

肉の好みでは、「牛肉は西日本で好まれ、豚肉は東日本で好まれる」といわれる。そこで今回は前後編に分け、前編では、肉の地域分布と「困窮者は豚肉を多く食べる」という事実との関係について、後編では「西の牛、東の豚」という地域構造の由来について考察していきたい。

まず、第1回の記事をごく簡単におさらいしよう。