「うつ病の人に、がんばれと言ってはいけない」とよく言われる。これは本当なのか。精神科医の岩波明氏は、「軽いうつ病の場合は対応が異なる。治療を進め回復に向かっていく過程で、がんばらなければならない時も出てくる」という――。

※本稿は、岩波明著、『うつと発達障害』(青春新書)の一部を再編集したものです。

※写真はイメージです(写真=iStock.com/kazoka30)

「がんばれと言ってはいけない」は正しいのか?

このことは、正しいともいえるし、正しくないともいえます。うつ病の人に接するときのマニュアルのようにして「がんばれと言ってはいけない」と覚えている人が多いようですが、必ずしもそうとはいえません。

うつ病は、職場でもっとも多く見られる精神疾患です。また憂うつさ、不安、不眠といった症状は、誰もが少なからず経験しています。そのため、一見わかりやすい病気であり、そのせいで素人判断の危険にもさらされています。

しかし、一口にうつ病といっても、その症状は多様です。日常生活に影響が少ない軽症なものもあれば、自殺のリスクが高かったり、食欲不振で栄養状態が悪化していたりと、入院が必要なほど重篤なものもあります。そうした状態に合わせたアドバイスやケアが必要となります。

症状が重い時は、がんばるよりも、休養と治療が先決です。「がんばれ」とは言わないほうがいいでしょう。実際、「がんばりたくても、がんばれない」のがうつ病です。本人が怠けているわけではありません。

ただでさえ、がんばれない自分を責めている状態にある患者を、「がんばれ」という言葉がさらに追い詰めることになります。同じように「元気出して」「病は気からと言うし、気の持ちようだよ」といった言葉も、不適切です。

努力しなければいけないときもある

しかし、軽いうつ病の場合は対応が異なります。治療を進め回復に向かっていく過程で、がんばらなければならない時も出てきます。ほぼ寛解した状態にある人はもちろんのことですが、その途中にある人も、目標を定めてがんばらないといけないことがあるのです。

休職からの社会復帰を目指すのであれば、少しずつ復帰に向けたリハビリ(リワーク)を進めることが重要になります。このような時期においては、多少気分が乗らなくても、がんばる必要があるでしょう。

私も、職場への社会復帰を目指している人に「図書館で半日以上過ごしてみましょう」などと指導することがあります。

そのためには、休養優先でルーズになっていた生活習慣をあらため、自分を律し、然るべき時間に起床して身支度を整え、出かけないといけません。

これは健康な方なら難なくこなせることですが、うつ病によるブランクが長いと、これだけのことでも難しいのです。それでも、回復を目指すならば、本人なりの努力がどうしても必要になります。また軽症のうつ病なら、行動し動くことで、さらに改善することもあるのです。