大ヒット中の映画『新聞記者』が描いたテーマとは

「この国の民主主義は形だけでいいんだ」

これは、映画『新聞記者』(藤井道人監督)のラストで、内閣調査室のトップが、政権がひた隠す新設大学の暗部を告発しようとする若手官僚(松坂桃李)の背中に向けて投げつけた言葉である。

絶賛上映中(劇場は連日満員で、筆者も2回入れなかった)の映画の筋書きをバラすのは禁じ手なのでやめておくが、このセリフを聞くだけで、この映画を観る価値は十分にある。

映画をプロデュースした河村光庸が思いついた言葉だそうだ。

菅官房長官の会見で、他の記者が聞かない質問を次々に浴びせかけ、菅の顔を歪ませたことで名をはせた、東京新聞・望月衣塑子の『新聞記者』(角川新書)を原案にして作られたポリティカル・サスペンス映画である。

映画『新聞記者』のメインビジュアル。新宿ピカデリー、イオンシネマほか全国公開中。配給=スターサンズ/イオンエンターテイメント。©2019『新聞記者』フィルムパートナーズ

加計学園の獣医学部新設問題、文書改竄問題、役人の自殺、前川喜平・元文部科学事務次官の「出会い系バー」報道、伊藤詩織の性被害告発など、ここ数年で起きた安倍政権がらみの“事件”を彷彿とさせるシーンが随所に出てくる。

日本人の父と韓国人の母を持つ東都新聞記者・吉岡と協力して、官邸の闇を暴こうとする官僚が所属するのが「内閣情報調査室」というのもリアリティーがある。

「これ、ヤバイですよ」「作ってはいけないんじゃないか」

だが、映画の感想をひと言でいえば、「権力の持つ真の怖さが描かれていない」といわざるを得ない。吉岡の新聞記者像も類型的で、情報の裏付けをしていくという取材者の“苦労”が、見ている側には伝わってこない。

挙げればいくつもの瑕疵(かし)はあるが、安倍一強政権が延々続く中、それも参議院選がスタートするこの時期に、政治の腐敗を真っ向から描こうとした監督、スタッフには敬意を表したい。

ベテラン映画評論家の秋山登は朝日新聞の「プレミアムシート」で、この映画をこう批評している。

「これは現代日本の政治やメディアにまつわる危機的状況を描いた作品である。日本映画久々の本格的社会派作品として珍重に値する。(中略)しかし、最も高く評価すべきはスタッフ、キャストの意欲と勇気と活力だろう。権力に屈しない気概だろう。ついでに言い添えれば、周囲にこんな声があったという。『これ、ヤバイですよ』『作ってはいけないんじゃないか』。情けない話だ」

秋山は試写会で観ているはずだから、この声は、そこでささやかれた他の新聞記者たちのものではないのか。