公式発表によると、827万世帯が入信している創価学会。人数にすると約2043万人であり、日本人のおよそ16%が学会員ということになる。この数字は入信時に登録する「統監カード」を基にしているが、実際は水増しの可能性が高い。なぜそんなことが起こるのか――。

※本稿は、島田裕巳『親が創価学会』(イースト新書)の第2章「『親が創価学会』だとどうなるのか」の一部を再編集したものです。

時事通信社の新年互礼会で、安倍晋三首相(左)と写真に納まる創価学会の原田稔会長=2013年1月7日午後、東京都千代田区の帝国ホテル(写真=時事通信フォト)

創価学会に入った人間は「統監カード」で管理される

創価学会に入会するとどうなるのか。まず、「統監(とうかん)カード」というものに個人情報が記されることになる。統監カードは、創価学会の組織における住民票のようなもので、それは支部のなかにある「統監部」で管理される。カードに記されるのは、以下のような内容である。

① 氏名
② 生年月日
③ 入信年月日
④ 帰省先住所
⑤ 自宅電話番号
⑥ 携帯電話番号
⑦ 職業
⑧ 本尊の安置状況
⑨ 『聖教新聞』を購読しているかどうか
⑩ 会合への参加状況
⑪ 財務をしているかどうか
⑫ 歴代の統監責任者

創価学会の組織構造はどうなっているのか

その統監カードに記された人間は、世帯数でいうと827万世帯にものぼるといわれており、創価学会は巨大な組織であることがうかがえる。そのため、組織の構造はかなり複雑になっている。その概略を説明しておこう。

創価学会には「四者」ということばがある。これは、「壮年部」、「婦人部」、「男子部」、「女子部」の4つの部のことをさしている。

壮年部は、基本的に40歳以上の男性が所属する。婦人部も、年齢的には壮年部と同じだが、年齢が若くても、既婚者(たとえ離婚しても)であれば、婦人部に所属する。男子部は39歳までの男性が所属する。男子部には既婚者も含まれるが、女子部は39歳までの未婚者である。ただし、大学生であれば、男子は「学生部」、女子なら「女子学生部」に所属する。

18歳未満が所属するのが「未来部」である。未来部はさらに、「少年少女部」、「中等部」、「高等部」に分かれている。少年少女部には未就学児童と小学生が含まれる。入会したばかりの赤ん坊も、少年少女部の部員ということになる。それぞれの部には部長がいて、各部は全国組織になっている。

性別・年齢別の組織区分