どんな病気を治すにも治療費はかかる。医療費が年々高くなっていくなかで、年金生活者には切実な問題だ。がんや糖尿病、認知症などいくらかかるのか。

がんの治療費は、種類よりもステージによる

厚生労働省の「国民医療費調査」(2016年)によれば、65歳以上の国民1人あたりの医療費は年間で約73万円だが、健康保険があるので、一般的収入であれば70歳未満なら3割、70~74歳は2割、75歳以上は1割の自己負担になる。また、60~84歳の死亡原因(17年人口動態統計)の1位はがん、2位は心疾患、3位が脳血管疾患だ。3大疾病による死亡者数は全死亡者数の51.2%を占める。

写真=iStock.com/Nikada

東京都と神奈川県に3カ所のナビタスクリニックを開設する内科医の久住英二先生は、「がんは国民の2人に1人が死ぬまでにかかる病気ですが、罹患率、死亡率ともに60歳を過ぎると急激に増えやすく、年齢が増すとともに増加します。部位別の男性の死亡率は肺がんがもっとも高くて87.3%。がんが小さい早期がんの段階で手術しないと完治するのは難しい」と話す。

では、がんになると医療費はどのくらいかかるのか。「がんの治療費は、がんの種類よりも進行度(ステージ)、つまり早期がんか進行・再発がんかによって、治療法もお金のかかり方も変わります」と話すのは、「がん治療費ドットコム」を運営する笠井篤氏。

「早期がんであれば、治療法はある程度決まっているので、費用も予測しやすく、比較的軽い。ところが、進行・再発がんだと、手術が難しいため効果のある薬物療法を何回も試しながら治療法を探ったりと治療計画が立てづらく、治療が長引くこともあります。このため、費用負担は大きくなる。しかし、その場合でも高額療養費制度を含めた公的保険が利用でき、標準治療での実質負担額は患者の収入にもよりますが月に8万円+α程度です」

具体的な費用を比較的生存率の高い胃がんで見てみよう。早期治療では、内視鏡や腹腔鏡による手術が主流になっている。

「最近は、内視鏡的粘膜切除術に加え、内視鏡的粘膜下層剥離術が普及しています。粘膜切除術の医療費は入院(5日)・手術費が約26万円、定期検査費が約13万円ですが、高額療養費の適用で、1年目の自己負担額(一般世帯、70歳未満、以下同)は合わせて約12万円。2年目以降にかかる費用は、定期検査費が年に9万円、自己負担額は約3万円になります」(笠井氏)